※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の子どもが2人います。去年下校時にトラブルがあり(うちは被害者)…

小学生の子どもが2人います。
去年下校時にトラブルがあり(うちは被害者)学校で先生と子ども達だけで話し合いの場を設けてもらい、対応していただきました。
その後は帰る方向が同じなこともあり、たまに一緒に帰っている日もあるようで、ちょこちょこ様子を聞いていました。

今日15時過ぎインターホンが鳴ったので出てみると、返答もなし、誰も映っておらず。
ただ一瞬ランドセルが映りこんでおりよく見ると加害者の女の子にピンポンダッシュされました。
実はトラブルがあった翌月もピンポンダッシュされたことがあり、この時は残っていた映像が粗く、でも背丈的に子どもだなと思い、近所の子どもかなと気にしていませんでしたが、今日のことがありあの子だとよぎりました。

学校には連絡したのですが(折り返しの電話は週明けです)前回のトラブルは親は介入しませんでしたが、今回ばかりは学校間で済ませるのはどうなのかなと思うのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
相手の親の素性は全く分りません。

コメント

はじめてのママリ

本当にその子なんですか?🤔
先生にその子に話を聞いてもらい本当にやってるなら注意でいいかなと思います。

前回の内容が分からないので何とも言えませんが...そこまで大袈裟にすることでは無いかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちのインターホンはドラレコみたいに前後の画像が残るのですが、今日は横顔、ランドセル、帽子と全て映っておりました。
    1回目はランドセル、、??みたいな感じでしたが、ピンポンされた時間は今日とほぼ同じ15時過ぎだったので、下校時間を考えるとそうなのかな?という私の予想ですが。

    トラブルは簡潔に言うと頭を数回叩かれたです。
    うちは1年生と2年生の姉妹で、上の子と友達が前を歩いて、下の子がその加害者と後ろを歩いていて、何もされてないのに突然叩かれたらしく(下の子は1年生の中でも小柄です)大泣きして帰って来ました。
    上の子は前を歩いていたので、叩かれた現場は見てないけど急に泣き出したと言ってました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちも子供同士のトラブルで相手の子にピンポンダッシュされたことあります。

その前のトラブルの時点で相手の親とは情報共有はしていたのですが、懇談が近かったので双方それぞれ先生に相談
ピンポンダッシュもそうですが嫌がらせに発展する前にさすがに親同士で話し合いになりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラブルがあるとピンポンダッシュってやりがちなんですね。。

    ママリさんは被害者ですか?
    相手の親はどのような対応でしたか??

    トラブルから4ヶ月くらい経つのですが、あの1件以来、一緒に帰ってるけど、何もされてないって言ってたので私も気を抜いていましたが、ピンポンダッシュすると言うことは本人の仲では解決してないと言うことですよね😶‍🌫️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    被害者というか
    お互い勘違いから始まった喧嘩で先生から内容を聞いてもどちらが悪いというわけでもない話で、それはその場で解決してたはずなんですが
    相手の子が一方的に引きずってしまって、ピンポンダッシュや一緒に出発してもわざと通学路外れたり、この件とは全く関係ない子ですが誰にでも手を出しちゃう子がクラスにいて、相手の子がその子に協力して息子をはめたりという事があり…

    親としてもその子が悪い!って言いたいわけではなくてこのままだと被害者、加害者にまで発展してしまうと思い、相手の親御さんにも直接報告しました。
    嫌がらせの件は謝られました。
    それから一緒に登下校は辞めて1年近く経ちますが、徐々に仲を取り戻してるみたいです
    (2人で遊ぶことはないが大人数の中には一緒にいるなど)

    息子も他に友達がいないわけではなかったので、わざわざ話しかけないとか逆に話しかけるとかはしなくていい
    相手の子は心が落ち着かない状態だということ
    距離を置けとは言わないけどいろんな人と仲良くしてみたら?とアドバイスしました!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    勘違いから始まるとドンドン深みにはまって、表面上は解決してるけど自分の中では納得いかずな状態で相手の行動がエスカレートしてしまったのですね。。
    親の介入もどこまで踏み入れて良いものかと悩みますが、子どもだけでの解決が難しい場合、親が入るしかないですよね。
    取り返しのつかないことになってはいけませんし。

    うちは手を挙げられたトラブルなのですが、相手は挙げてない、手が当たっただけ。と言ってたみたいですが、うちは1年生、相手は2年生なのでどこまでが本当か分からず、結局その場は相手が謝ったみたいですが、気に食わないのでしょうね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…私もどこまで介入すべきかものすごく悩みました…
    ただ今の担任の先生もあまり頼りにならないというか、様子は見てくれるけど自然に任せましょうみたいなスタンスなので(旦那はそこに怒ってました😅)私が出ました

    学年が違うとまた難しいですね💦でもピンポンダッシュはいくら気に入らなくてもしてはいけない事なので直接お話ししてみてもいいと思います!

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

子どものすることですしね…
なんでしてるのか理由があるかもしれませんし、ただ適当にやってるだけかも。もしかしたらその辺りの家何件もピンポンダッシュしてるかも…
叩いたの叩かれたのも、怪我してるレベルじゃなければ子供間だとあるあるかもです。
親としては我が子がたたかれた!!ってもう相手の子を完全に敵として意識しちゃいますが、子ども同士だと意外とそんなにお互い気にしてないことも多いんじゃないでしょうか🙂‍↕️
現に一緒に帰ってきてますしね☺️
先生には名前出しても言っていいと思います。
下校時ピンポンダッシュしてる子がいるっていうのは周知して全体注意してもらってもいいと思うので!