
育休中の社会保険料について質問があります。4月から引かれると知らず驚いています。復帰は5月12日で、育休延長の手続きはしていませんが、これが影響しているのでしょうか。詳しい方がいれば教えてください。
社会保険料について詳しい方教えて下さい
R5年8月生まれで育休延長中、4月に保育園入所、5月12日に復帰予定となっています
職場から連絡があり、5月11日までは日割りで育休が出るが、社会保険料は4月から引かれるとのこと
育休中は社会保険料引かれないと思っていたので、4月分から引かれることに驚きです
会社に話しても自己都合での5月復帰(慣らし保育は2週間程度だから4月には復帰できる所を伸ばしたから?)とのことで引かれてしまうそうです
同じような方や詳しい方、いれば教えていただきたいです
ちなみに、1歳半〜2歳の育休延長申請は、会社から4月から保育園が決まった為それまでは育休が出る為申請不要とのことで延長の手続きはしていません
これが関係していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かびごん
5月11日まで育休手当が出る申請がしてあれば社保払う必要ないですが
そうじゃなく4月中に有給など1度でも処理されれば4月は社保払わないといけないですね🤔
自己都合うんぬんは関係なくあくまで育休期間を正式に延長してあれば社保払う必要ないはずですが..🤔

ママリ
2月で法的な育休が終了しているからではないでしょうか?
2月以降は会社独自の育休ということですよね。
4月の入園時点で復職扱いになっているなら(実働は5月からでも)、社保発生すると思います。
-
はじめてのママリ🔰
会社独自の育休があるのですね
1歳半からの延長手続きをしておけば法的な育休は5月まで続けられた、ということでしょうか
今更後悔しても延長手続きできないですし社保発生は痛いですが、5月の仕事復帰まで育休延長させてくれただけありがたいと思うようにします
ありがとうございました- 2月7日
-
ママリ
2月の不承諾通知があれば今からでも給付金の延長手続きができ、復職前日までの育休給付金支給+社会保険料も5月からになると思います
延長手続きさえすれば会社側も社保免除されるし給付金も会社は負担することなく雇用保険から出るのに、なんで延長しなかったのかな?と不思議ではありますが、、
5月中旬までお休みさせていただけるのはありがたいですね😌- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に確認したところ、2月の不承諾通知は申請期間が過ぎてて出せない、3月の不承諾通知は来週の月曜日までに出してくれると出せます、とのことでした
その前に法的の育休延長が切れてしまうので、3月の不承諾通知は出しても意味がないってことですよね
職場にも1歳半〜の不承諾通知必要か聞いて、必要ないと言われたのでそれを鵜呑みにしたこと、後悔してます🥲
育休取る方がほぼいないので、たぶん職場も慣れてなかったのかもしれません
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました🙇🏻♀️- 2月7日

MOM:)
保育園に入所できた時点で育休は取れなくなります。
なので自己都合で5月復帰にしても会社の手続き上は4月に復帰になるので社会保険料がかかります。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
職場から育休は5月の仕事復帰前まで取れると聞いたのですが、取れなくなってしまうとまずいですね
社会保険料だけなら飽きられますが…- 2月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね
4月は有給でなく育休にしてくれるそうです
会社の意見を鵜呑みにせず、自分で調べて1歳半〜の延長手続きしとけばよかったと少し後悔していますが、育休出してくれるだけありがたいと思うようにします
ありがとうございました🙇🏻♀️