※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが誰にでもニコニコするタイプで、母親に対する執着があまりない…

子どもが誰にでもニコニコするタイプで、母親に対する執着があまりないことが悲しいです🥲

出掛けても知らない人に寄っていき、持ってるおもちゃを渡して一緒に遊ぼう!と誘ってます。
私の友達と一緒に出かけた時はすぐに懐いて、手を繋いでお散歩したり、足にぎゅっと捕まっていて、普段私とは手を繋いでくれないので少し寂しい気持ちになりました。

夫に任せてお出掛けしても泣きもしないし、帰っても特別嬉しそうな様子もありません。

ママパパと他の人の区別はついてるようですが、正直構ってもらえれば誰でもいいって感じで寂しいです。

私の膝の上に座ったり、ぎゅっとハグしてくれたりとってもかわいいのですが、別にこれは私だからしてるわけじゃないんだもんなぁ…とか考えてしまいます🥲
お出掛けすると色んな人にかわいいね、と言ってもらって嬉しい気持ちもあるのですが複雑です。

同じようなタイプのお子さんいる方いますか?
寂しくなりませんか?🥲

コメント

ママリ

うちの子がそうです!
3歳くらいまでは人によって人見知りはありましたが、今じゃ構ってくれる人なら誰にでも懐きます🤣
スーパーの店員さんにわたしが聞いてる時でさえ抱っこしてほしい素振りしたりとかwww

寂しいと思ったことはないです!
逆にそんだけ誰にでも懐いてくれるから有り難いしなにかとやりやすいので楽です😌が、悪い人とかにもついていきそうなのでそこだけしっかり伝えてます!!

ぽんず

まさに一歳の頃そうでした😭
寂しいですよね、ママだけがいいってならないので誰でもいいんだろうなぁって気持ちに当時はなっちゃいました😂
私1人でお出かけして帰っても別に普通の態度で寂しくなったりしてました😂

ですが2歳過ぎてから少しずつママがいいということも増えてきて、今もあまり人見知りはなく誰にでも人懐っこいですが、家の中ではパパではなく私がいい!が増えてきて、私を見た時の笑顔が他の人に向けるものと全然違ってます😊
今が1番ママ大好きでいてくれてるんだろうなぁって伝わってくるくらい、ママっ子になりました😂

外でも私がいなくてもへっちゃらではありますが、定期的に私がどこにいるか遠目ながらに確認しているのがわかりますし、1歳の頃では想像もできなかったくらいママ好きでいてくれてます😂

なので初めてのママリさんのお子さんも、きっとこれからそういうのが出てくるのではないかなぁと思いました✨

  • ぽんず

    ぽんず

    ちなみにお出かけは今でもパパと2人でも平気ですが、帰ってくると「ママ~😊」ってすごく嬉しそうな最高の笑顔で走ってきてくれます🥰
    これも一歳の頃ではとても考えられなかった光景です😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

すごく気持ちわかります!
2歳くらいまではそんな感じでした。
児童館とか行くと私には一切構ってくれず職員の方や他のママの所に行ってしまい私はただ後ろをついて回ってる人になってました🥹悲しくなるしストレスたまるので行かなくなりました(笑)
振り返ってみたら好奇心が旺盛で新しい人やものに興味がいってたのかなと思います。
2歳半とかになると今度はママ、ママになって嬉しかったです!

はじめてのママリ🔰

うちの娘は乳児期から1ミリも人見知りも場所見知りもしませんでした。
誰が抱っこしても泣かないし、スーパーでレジ待ちしている時に後ろに並ぶ知らないおじさんにもキャッキャッと愛想振りまく感じの子です。
現在6歳ですが恥ずかしいという気持ちが芽生えてから多少人見知りするようになりました。
人見知りしない人って好奇心旺盛で大人になってからも誰にでもフランクに接せるし、変に構えないで話せるのはとても良い長所だと思います。

長所だと思うんですけどめちゃくちゃ寂しかったしなんでママに執着しないんだろう?ってずっと悲しかったです😢
ママじゃなきゃダメ!って場面がほぼないまま大きくなったので当時の事を思い出すと若干寂しい気持ちにもなります🙄

らるる

うちの子もそうです!
でもそれってママとパパがいる安心感があるからこそかもですよ!😊
それだけ愛が伝わってる証拠かもしれません✨
私が2人目出産で入院してた先月もなーーーんにもなくケロッとしてました(笑)
こっちだけ寂しくて(笑)
けど色んな人に愛されてるのでありがたいです🥹