※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美鈴
家族・旦那

嫌になります。実母のことです。実家はちょっと遠くて、頻繁に行けませ…

嫌になります。
実母のことです。
実家はちょっと遠くて、頻繁に行けません。
帰省もお正月など、長期休みの時に行っていました。
私と子供のみでは今までなかったので、里帰りもかねて、今回、孫に会わせようと2人だけで実家に泊まりに行きました。
そしたら、初日に『お金貸して』って言われて、またかと思いました。
結婚してからは貸し借りが無かったのですが、私が働き出してから、何度も貸して欲しいとの連絡がありました。
ある程度、余裕が出てきてからは、貸すのが嫌だったので、お年玉としてあげたり、食材を買ってあげたりしていました。
結婚する時にあげるから、これで最後にして欲しいと言って、最後にしてもらいました。
それから全く言ってこなかったのが、今回、また言ってきたので、嫌な気持ちになりました。
今回、しばらく(1週間ほど)お世話になる予定でしたので、生活費として、お金を渡すつもりでいたので、がっかりして、渡したくなくなったのが、正直な気持ちです。
何年も経っていたので、最後にしてって言ったのをこちらも忘れていましたが、この文章を打ちながら思い出しました。
貸すので、次の年金が入れば返ってくるとは思いますが、その日暮らしの生活を改めて欲しいという気持ちもありますし、貸さない方がいいのか、助けてあげても良いのか、悩みました。
父親もいるのですが、普通に生活してるだけと母親は言っていますが、収入に見合った生活をしていないような気がしてなりません。
私の兄がいるのですが、兄にも3万円借りたそうです。
皆さん、どう思いますか?

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

嫌ですね‥お金は必ず返してくれるんですか?何か老後大丈夫ですか?その日暮らしって何か病気とかしたらこっちが払わないといけなくなるとかなりそうで嫌ですね。

  • 美鈴

    美鈴

    それを恐れています。
    子供の頃に親戚からもらったお年玉は返すから貸してと言われたけど、返ってきませんでした。社会人になってから貸したお金はすぐでは無いですが、しつこく言って返してもらいました。
    今回は貸すのを渋っていたら『倍返しするって言ったら貸してくれる?』って言われて、驚きました。
    お金有ったらパァーッと使う人っぽいなぁと、思ったからです。

    • 1時間前
🔰はじめてのママリ🔰

美鈴さんには美鈴さんの家族がありますからね。
お金は本当に揉める原因になりますし、今からでも色々対策しておいた方が良いと思います。

  • 美鈴

    美鈴

    ありがとうございます。
    兄と話をして貸さないことにしました。
    対策考えなきゃですね!

    • 1時間前