※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

児童館での遊びが危険で疲れた体験についてお話しされています。保育園の子どもたちが多く、遊びにくかったとのことです。

もやもやを吐き出させてください〜
今日児童館に1歳半の子供を連れて行ったら、1階の大型遊具がある場所は保育園の園バスが来ており占領されていて、4.5歳くらいの子たちがワヤワヤ走り回っていたので危なくて遊べませんでした。
仕方なく2階の木育ひろばに行って遊び始めて5分、支援学校?みたいな障害っぽい子たちのクラスがバァァーと入り込んできて走り回ったり乗り物ブンブン乗ったりで一歳半の子供を遊ばせるのが危なかったです💦
誰もいなかった滑り台で遊ばせていると、支援学校の子が後ろから割り込んできて、いま滑ろうと座った子供の隙間から割り込んできてびっくりしました😱
とっさに「ちょっと待って!!」と言ってしまい、周りを見渡すと支援学校の先生がやっと気づいて「すみません〜」ときてくれました。
その後も危ない行動をする子が多くて、でもそのほかに遊ぶところがなくて色々疲れて帰ってきました…
正直、児童館や公園などに保育園の団体とか来てると遊びにくくて疲れませんか?保育園の園庭で遊ばせてよ…と思ってしまいます💦先生たちもしっかり見てなかったりするので、ただただ危険でしかない&せっかく遊びに行ったのに遊べないで今日は残念でした🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

公園は仕方ないとして、児童館が団体が来ることを把握してるなら「今日は団体が使用予定で人数多いのでご注意ください」とか案内書いてくれてるといいなぁーなんて思いました💦