※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aちゃん
子育て・グッズ

小学2年生男子の悪さについてです😔ここ2週間で、4回ほど担任から電話…

小学2年生男子の悪さについてです😔

ここ2週間で、4回ほど担任から電話がきています😔

その「悪さ」というのは…下ネタワードを口にする事だそうで、仲の良い数人で、ワチャワチャとふざけて口にしている様です。

私達両親は、おそらく他よりは厳しく、口うるさい(その都度叱る)方だと思います。

だからか息子は、家では一切その様な悪さはなく、初めて指摘された際には驚きでいっぱいでした。

ただ、息子は手のかからないお利口さん!というわけではなく

言う事を一度で聞かない。
(ダメといった事をまたやる)
調子に乗ってふざける。
(1人じゃやらない事を、仲間多数だとやる)
素直じゃない。
(必ず言い返す)

それは私も分かっていて、常日頃から、良く叱っています。

でも、返事だけで改善されません。

今回の件を初めて指摘された際には、「周りの人が聞いて嫌がる言葉は、口にしてはいけない。わいせつ罪という罪で捕まる事もある。」と、息子には話しました。

が、すぐに2回目の電話。

「今日からは毎日先生に電話をして、確認する様にする。それでも約束を守れない場合には、好きな事をひとつ減らす。そんなにその言葉たちを口にしたいなら、全校生徒の前で言ってみろ!!😡」と話しました。

それからは、少し落ち着いていた様なのですが…次は別件で電話が来ました。

我が子が仲良しのお友達に「口に何かついてるよ😂」と言った所、その子が泣いてしまったとの事。

それには正直、「…😅」と思いました。

我が子はズボンを下げられたり、文房具を壊されたり蹴られたりしていますが

ただ、泣かないだけ。我慢しているだけ。

なので、そこは息子ばかりを責める気にはなれず。。。


ただ!息子には

「その子にとっては悲しかったんだね。気を付けようね。」と注意をしました。

そして今日…4回目の電話。

「しばらく下ネタが無く安心していたのですが、やはり私(担任)が居ない時に言ってしまっている様で

他の子供たちから「また息子くんが下ネタ言ってましたー!」と耳にしました」との事でした。

もう、呆れて言葉が見つかりません。

次はどう叱れば良いのか…。

親の私が一番悪いのは承知なんですが

今後度々この電話がくると思うと、頭がおかしくなりそうです😅


コメント

まぬーる

良くも悪くも、悪い方でどうしても目立っちゃう子なんだと思います。

多分下ネタをして、
注目を浴びたいのだろう、認めてほしいのだろう褒められたいのだろう。担任が子どもをダメにしているところもあるのかな…。

ほころんじゃってますもんね。

ちょっと褒めてみてください。変われると思います。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます。🙇‍♀️

    褒めてあげれば良い…のは私も分かっていて、実践してみようと試行錯誤していた所です💦

    しかし、どんな時に、どの様に褒めたら良いのかが分からずで…。

    良い事をした時、都度褒める事が良いのでしょうか?

    • 2時間前
ママリ

下ネタ言っただけでいちいち先生から電話くるんですね!?
家で叱ったところで、、、って感じですし、低学年男子なんてみんなそんなもんだとおもうのですが、、、😂😂

  • Aちゃん

    Aちゃん


    ありがとうございます🙇‍♀️

    高校生の息子の時にも周りの子はそんなもんだったので…

    私も正直、担任には少々驚きました。

    新任の先生でかなり若い女の先生だからなのかな…と、少し困惑しています😅

    • 2時間前
jaemmm

下ネタってどの程度ですか?
子供が好きなあるあるワード?

もちろん周りを不快にさせる発言は良くないですが、男の子が喜ぶワードをやめろってなかなか難しいですよね(笑)きっと周りの子も楽しんで言ってるんじゃないか…と想像できますが。ただ他の子より発言が多くて目立ってるのかな?『そういう発言が多くて先生もお友達も困ってるみたいだから、もうやめてあげて。もしママがお友達にずっと嫌なこと言われてたらどう思う?』など…言われたら相手がどう思うか。。を考えさせますかね💦

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    子供が好きなあのワードが主な様です😓

    おっしゃる通り、やめなさい。よりも、皆が困っているから…と、そちらの方に持って行くのが良さそうですね!

    まだ息子とは話していないので、その伝え方で話してみようと思います!

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 44分前
boys mama⸜❤︎⸝‍

子供あるあるの下ネタなら長男も言いますよ😊
度合いによりますね🥺

  • Aちゃん

    Aちゃん


    私も「良くある事」だと思っていたのですが

    いざ我が子が指摘されると、悩んでしまうものですね😅

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

うちの息子の話かな??と思うくらい、身に覚えのあるエピソードが並んでます😂
同じく小2男子ですが、2学期の面談で下ネタ言われました😇
自宅で注意して、一応最近は殆ど言わないそうですが0ではないとのことでした笑
まー子どもって下ネタ大好きですからね。
嫌な気分になる人は沢山いるよ、と要所要所で伝えていくしかないのかなぁと思います。



一度で言うこと聞けない、きっとこの年齢はまだまだあるあるだと思います。
「何回言えば済むの?!」
って大人は思うかもしれないけど、何千回も言わないと子どもには響かないと聞いたことがあります笑
私もほんとに毎回毎回…と思いますが、根気よく伝えていこうと思ってます🥺


と言うか、先生こまめに電話来ますね?!
うちは面談とか、こちらからいかないとそこまで細かいことで電話来ません笑
平和なクラスなのかなー(うちはちょっと学年が崩壊気味)。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    同じ様なママさんがいて、少し安心しました💦

    実は、リアルなママ友数人全員に

    え?それだけで電話くるの!?と、言われました😅

    新任の、それはそれは若い先生なので

    分からなくもないのですが…😓


    そうですよね。

    下ネタや一度で聞かない事も、根気強く、要所要所で伝えていこうと思います😅

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 36分前
おにく

下ネタがどういうワードなのか、子供が口にするには生々しすぎるワードなのか...

なんか下ネタぐらいいいじゃん、って思っちゃった私は頭がおかしいんですかね。。。

私たちの時代でも、下ネタ大好きおふざけ男子いませんでしたか?
おっぱいだの何カップだの万個だの...
そういうので「やめなよー!」とか騒いでる女子はいたけど、先生まで出てこなかったけどなぁ...
今思えばそのおふざけ男子がもっと大きくなってからそういうこと言いまくるかといえばそんなことはなく、年相応に成長していったけどな...

一応注意はするだけして、そこまで気にしなくていいと個人的には思います☺️


うちの小学生女子も、チンチンとかキンタマとかそういうワードで爆笑してるので...
親も親(私です)なので、
「キンタマ、そんなにおもろい?キンタマ!!(子供爆笑)あ、、外では言うなよ。外で言ったら恥ずかしい人になっちゃうからね。」と、そんなかんじです。

我が家が異常なのかな...🥺

  • Aちゃん

    Aちゃん


    ホッと出来る回答、ありがとうございます😭

    そうなんです。

    私も実際、男子だけではなく、女子が口にしているのを見た事があります。

    自分も子供の時には、男子なんてそんなもんと思っていました😅

    ただ…家庭や内輪だけでやるならまだしも

    「クラス」でやるのが問題なんだと思います💦

    なので、私もそこを教えたく頑張ってはいるのですが、なかなか…😢

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

息子君は損な立ち回りの性格、悪目立ちするタイプなのかもですね💦
うちの息子もそうです。
周りに流されて、自分もやられてるのに何故か怒られるのは自分だけ…悔しいですよね。
下ネタに関しても、最初は周りが言っていて、皆が笑っていた、下ネタを言うと周りの男子は笑う、女子が嫌がる…
そんな構図が見えました。
違ったらすみません。
うちは、今、小型ボイスレコーダーをランドセルに忍ばせています。ランドセルなので録れなかったり雑音で小さかったりしますが、念のために…。
とにかく何て言葉を言っているのか、細かく聞いてそれは言っちゃダメ、皆に流されるなと自衛を身につけるしかないですね…
損な性格の宿命です😣

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    まさに、おっしゃる通りだと思います!

    そのまんまです😅

    なので前回は

    「皆はおもしろくて笑ってるんじゃないんだよ。◯◯くん、おかしな事言って変な人。そう思って笑ってるだけなんだよ。」と、息子に話しました。

    なのにまたやってしまったので

    いよいよボイスレコーダーも考えてみようかなと…思っています😓

    酷くなる前に、なんとか手を打ってみようと思います!

    ありがとうございました😊

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

親の言うことを聞かないのは、親という存在がもう子供にとって制止の力を持っていないんだと思います。バカにされてるという事です。

そもそもよく怒る親なんて子供にとっちゃそりゃ嫌いになるし、鬱陶しいしかないですよね。子供言うこときかせたかったら逆ですよ、可愛がったり愛情与えたり「ママ好き、大好き」って感情持たせるくらいの育て方とか接し方しないとです。だからどの育児書にも書いてある、愛情不足が子供の育てにくさに出る、愛情与えろ与えろって。

自分が子供になった気持ちになって、どんな親だったら大好きになって何でも言うこと聞きたくなるか考えてみてはどうでしょう?
うちには小学生2人いますが怒ることはほぼ無いです。私の言うことはほぼ聞いてくれます。自分に余裕が無いときに1年に1回とかたまに感情的に怒ってしまう時があるくらいです。
怒らないし面白いしスキンシップも取ってるから私のこと大好きだと言うし、相談とか質問とか毎日してきてくれますよ。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    私も上の2人の時には、そうだったんですけどね…。

    まさかの末っ子だけがこんな感じなので、頭を悩ませているわけです😅

    もちろん、両親共に育て方や接し方を変えたつもりはありません。

    • 24分前