今年4月入学の自閉症の息子。クラスは特別支援級在籍しつつの通級予定。…
今年4月入学の自閉症の息子。
クラスは特別支援級在籍しつつの通級予定。
本日、初めて通学団での下校。
車道に飛び出そうとしたり、田んぼや民家に入ろうとしたり…
危ないからと手を掴んだりハグしながら運んでくれたり…
新班長や副班長は、責任感があり頼りになりそうだが、女の子。うちの子は身体は小さいが、力が強く、逃げ足が早い。悪い事だろうが自分がやりたい事はなにがなんでもやり通そうとする我の強さ?執着心の強さ?があります。
正直、手に負えそうにない印象を受けました。
今日1日でも、3人の子を転ばせ、うち1人は怪我をさせてしまいました。
そして、帰宅時間もいつもより20分程遅かったそうで…親御さんにご心配をおかけしてしまいました。
こんな状況で、通学団での登校をさせて良いと思えない…
普段の下校も同学年の子ではうちの子を静止する事はできないし…
我が子の心配もだが、周りの子ども達の事も心配過ぎる…
学校の先生には【送り迎えしてもらっても良いです】と言われております。
ただ本人は【皆と歩いて行きたい】と言ってて…
どうしたものか…あー悩む………
- しぃあ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
ママリ🔰
集団登校を後ろからついて行くのはどうですか??
本人の希望も通してあげたい気持ちはありますが飛び出し等があるのであれば見守りなしの集団登校はちょっと怖いかなと思いました💦
支援級と通級が併用できるんですね😳
もこもこにゃんこ
通学団に親も一緒に行くのはダメですか?
うちはそうしてましたし、他の支援級の子もだいたいそんな感じです。
子どもと一緒に並んで歩けば良いと思いますよ〜。
-
しぃあ
通学路が細道の為、一列で並んで歩くのが基本でして…
私が横付けで登校する形で問題無いか学校側にお話する予定です。。。- 1時間前
はじめてのママリ
こればっかりは命に関わるのでしばらくは送り迎えがいいと思います
-
しぃあ
そうですよね…
外国人の子で送り迎えの子もいるので、車で送り迎えでもいいとは言われてるんですが…本人の意思も尊重したいと思ってしまって💧
参考にさせていただきます。- 1時間前
あづ
通学団の最後尾にしてもらって、その真後ろに自分がついて行くのはどうですか?
到着が20分遅かったとのことで、しぃあさんのお子さんは気にせずいつものペースで歩いてもらう。お子さんがついて来れなかった場合はおいていってもらう。で😅
本人には酷かもしれませんが「みんなと歩きたいならみんなと同じ速度で真面目に歩きなさい。出来ないならみんなと一緒には歩けないよ」と言うしかないかなと😥
しぃあ
コメントありがとうございます。
本日、その状況でお試ししたのですが、私と息子の距離があった為、静止が間に合わず、被害が出てしまった感じでして…
見守り、だけではうちの子には通用しないのかな…と😩
はい。最初は支援級多めで、普通級は参加できそうなものだけ…。
少しずつ普通級の授業を増やし、高学年頃に普通級に…とお話をされました😌
ママリ🔰
なるほど!ビタっと横付けの付き添いは無理そうですか?
今日のことがあっての先生の意見ですか??
なるほど!うちの所と名前が違うので勘違いしました!すみません😂
しぃあ
道が細い為、本来1列なのですが…さすがに危険だと思うので、そのようにお話するつもりです。。。
いえ、就学前スクリーニングの結果の面談時に、その時の様子等から見て、ご意見を頂いておりました。
地域によって名前に差があるみたいですよね…特別支援級は、うちの学校だと情緒と知的の2クラスのみです。情緒↔︎普通を行き来する事を通級と呼んでいるようです。。。
ママリ🔰
ご様子伺う限り付き添いの方がいいと思います!
そうだったんですね。中と外だと違ったりしますもんね💦
それを通級と言うんですね!行き来のこと(?)は交流級に行くみたいな感じで言われてました☺️うちの通級は通級指導教室で、普通級の子が対象でした😳
ママリ🔰
横付けと言いましたが真後ろでもどこでもすぐに手が届く位置がいいと思います!
うちの所は高学年サンドですが、飛び出しそうな子は後ろの高学年の後ろに子+保護者で歩いてました。