
扶養内でご主人の保険組合の健康診断を受けている方に、検診にかける費用やオプションの有無について教えてください。
扶養内の方に質問です🙋♀️
ご主人の勤め先の保険組合で扶養内向けの健康診断がある方毎回どのくらいお金かけていますか?
また基本検診以外にオプションはつけていますか?
私は基本料金3000円に子宮頸癌、女性向け血液検査、女性ホルモン検査をつけて合計19000円です。
扶養抜けている方や個人で人間ドック等されている方では無く、扶養内でご主人の保険組合での検診を受診されている方のみ、どのくらいの範囲の検査をしているか教えてください👂
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐰
基本的な健康診断に、婦人科検診(子宮頚がん、乳がん、腫瘍マーカー)受けてます。
お金はかかっていないです。

ママリノ
2年に1回 オプションで腹部エコーと胃カメラで17000円です。
子宮頸がんはプランに込みです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような値段ですね。
胃カメラ腹部エコーは基本になっているので、組合によって様々なんですね!- 2月8日
-
ママリノ
オプションは健診に行く病院の設定料金になるので
やすいところを選んでいます。
そもそも、配偶者の年齢が35歳以上しか健診対象じゃないです。
うちは組合ですが、ママ友さんの話を聞くに
協会けんぽでも会社によって無料範囲が異なるみたいですね。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
35歳以上対象は一緒です。
うちは病院で受診ではなく検診車が来るので一律料金の設定です。基本料金も徐々に上がってきて以前は12000円くらいで済んでいたので、ここでも値上げを実感しています😂
ただ自分だけだったら検診にはなかなか行かないのでこういった制度がありがたいです🥺- 2月8日

はじめてのママリ🔰
0円範囲内です!
がんマーカーは有料だったと思いますが、乳がん子宮系は無料です。
(内診が嫌なので対応していない病院選んでます笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
乳がんは無料ですが、子宮頸癌は有料になってます。
基本無料なの羨ましいです🥺- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
検診車良いですね!
うちは冊子渡されてアプリ内で勝手に予約してね!パターンなので面倒です😵
35歳以上の縛りはなくて扶養内なら誰でもできます。年齢上がると無料でできる範囲も変わったと思います。(バリウムとかできるようになる)- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
検診車は会場と別途で外に停めてある検診車が何台かあるので、移動もあって冬は中々寒いです😅
年齢縛り無いのは若い人にはいいですね。
組合やけんぽ等で色々違うんですね!- 2月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
オプションつけてもお金かからないんですね😳羨ましいです🥺
🐰
ありがたいことに上限内ならかからないです!