※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おた
妊娠・出産

現在妊娠8週目です。長かった不妊治療を経て初めての妊娠です。胎嚢確認…

現在妊娠8週目です。
長かった不妊治療を経て初めての妊娠です。

胎嚢確認(5w)、心拍確認(7wと8wで2回)をやっと乗り換えることができて感謝しかないのですが、このまま妊娠継続できるか不安でたまらず、親に妊娠報告ができずにいます。

安定期に入ったらもう安心というわけではないし、ここまできたらもう大丈夫!なんてことはこの先ないのは覚悟していますが、不妊治療で妊娠する大変さを知ってからリスクばかり考えてしまいます。

親に報告して色々話したいという思いと、もし何かあったら悲しませる不安が葛藤しています。不妊治療でも何度も心配かけてきたので。。

みなさんはいつ親に妊娠報告されましたか?
ここまできたら「9週の壁」を越えてからにしようか、迷っています。。このままだと次は「12週の壁」を超えてから、、とずるずる先延ばしにしそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく不妊治療経験して妊娠しました。
私の親は特段口が軽いってのもあり38週頃に伝えました。
その1週間後には産まれてきてくれました。

  • おた

    おた


    コメントありがとうございます!

    わたしもその頃まで待ちたい気持ちです。。
    周りや他の親戚にはまだ言わないでほしいと伝えなきゃと思っていました💦

    • 3時間前
新米母ちゃん

妊娠おめでとうございます✨

私も不妊治療長かったので、不安になる気持ちわかります😭
本当に産まれるまで何があるか分からないので、報告のタイミング悩みますよね…

私の場合は実母は不妊治療中に送迎などのサポートもしてくれていて、何度か流産の報告もしていましたが
もう悲しい気持ちにさせるの嫌だなぁと思って、母子手帳を貰ってから最初の診察の後で伝えました😃
ちょうど12週頃だったと思います。
産まれるまでは何があるか分からないからとお互い言い聞かせてました💦

義母には安定期に入る前まで言わなかったですが😂笑

お身体大事になさってください✨

  • おた

    おた


    優しいお言葉ありがとうございます😢✨
    義母問題も悩んでいました😂

    妊娠継続は本当に奇跡の連続だと知り、赤ちゃんを信じようという気持ちと、考えちゃいけない最悪の事態を想像して怖気付くのを繰り返しています💦

    化学流産を繰り返していた時も、妊娠継続できるかどうかは卵が受精したときから決まっているよと先生から言われてきましたが、いざ妊娠できてからは逆にいつ何が起きてもおかしくない、この喜びがなんの前触れもなく急に終わることもあるんだとつい考えてしまいます。

    不安は尽きないですが、ネガティブになりすぎないように努めます🥲
    ありがとうございました☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

双子ちゃん楽しみですね😌♡

同じく長い不妊治療でした。
初めての妊娠の時嬉しくてすぐ報告しました。
でも残念ながら9週で流産となり親も悲しむのが辛かったです🥲娘が苦しむ所を見たくなかったと思います🥲

なので12週以降に言います😌

寒い日が続きますので体調に気をつけてくださいね☺️

おた


コメントありがとうございます🥲✨
妊娠おめでとうございます!👏

辛い経験を話してくださりありがとうございます。
妊娠継続できるのは本当に奇跡の連続なんだと思うばかりです。。

報告を先にしたまま、もしものことがあったとき親に言わずにいられるかとも考えますが、やはり悲しませることになるのは避けたいと考えてしまいます。

お互い無事に出産を迎えられることを祈っています☺️