※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年少の息子が集団行動で問題を抱えており、発達障害の可能性を心配しています。担任と面談し、様子を見ることになりましたが、友達との関わりも気になります。

年少息子、10月頃から集団行動の時にふらふらっと輪から抜けるなどあったりするそうで
気持ちの切り替えが難しかったり、やったらいけないと分かってることをやってしまったり、、
発達障害なのかなぁ、、?
担任の先生と面談して、もうしばらく様子見で、年中になっても目立つことがあれば検査しても良いと思う、との話に落ち着いたけど、、
お友達との関わりも気にはなるし(自己中とか)
うーん、、

コメント

ままり

ちょうど下のお子さん産まれた頃からですかね、、?
あかちゃん返りとか、おうちの状況が変わったことによる一時的な不安定さってことはないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    そうだと良いなぁ、、とは思っているのですが、不安定なのが割と長く続くことってあるんですかね🥺??

    • 2月7日
i ch

うちの年中の次男も年少の頃そんな感じで、発達検査受けたら特に何も診断は出ませんでしたが、就学までに訓練はできる限りしたいなと思って週一回療育園にも通っています。効果は目に見えて解る訳ではありませんが💦

今は決して集中してる訳ではありませんでしたが、運動会も最低限参加出来てましたし、
(療育の効果なのか自然な成長なのかも不明。笑)
自分の子供だけじゃなく全体見ても年少から年中でぐんと成長するイメージはあります。
先生とよく連携とって、心配なら年中のタイミングで検査したらよいと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね🥺
    私も、何かプラスになるなら療育など前向きに考えたいと思ってます!
    年中まで様子見てみようと思います🥺

    • 2月7日