
9か月の娘を抱っこ紐で抱っこしながら電車に乗る際、荷物の扱いや他の乗客への配慮に悩んでいます。子連れでの工夫について教えていただけますか。
9か月の娘を抱っこ紐で抱っこして電車に乗る際(リュック+トートバッグ)に、悩んでしまうことがあります。
抱っこしたままリュックを背負って立っていると場所を大幅に取ってしまって邪魔になっていらんじゃないかと心配になります。
電車が空いている時は座席に荷物を置かせてもらって、自分は立って乗っていますが、混んできたり、もともと混んでいる電車に乗った時はどうしても座席に荷物を置くことを躊躇してしまいます。
抱っこしてリュックを背負ったまま席に座るのが1番邪魔にならなくて問題ないのかもしれませんが、娘がグズグスしていると立っている方が楽なこともあり…。
荷物起きもありますが娘を抱っこしながら上に荷物をあげるのも私が背が低いこともあり、安全面を考えるとなかなか難しくていい乗り方がないものかといつも悩んでしまいます。
子連れ様と思われるのも怖いので気を遣ってはいるのですがいつもハラハラしてしまいます。
心配性で荷物が多くなってしまうのも良くないかなとは思っていますが、実家に帰る時は特に荷物が多くなってしまって。。
子連れで電車に乗る時に工夫されていることなどあれば教えていただきたいです。
- ひよこ(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
荷物が大変そうなので実家に帰る時はいっそのこと小さめのキャリーケースにした方が楽かな?と思いました!
それなら立ったり座ったりも少し楽になるかと思います😌
手持ちの荷物はキャリーの持ち手に引っ掛けておけばいいので🫶🏻
あと必要な物(離乳食系、おむつ、おしりふき、ミルク、着替え等)は、私は全て実家に置いています!置いておくのが微妙であれば、やっぱりキャリーに入れてしまえばいいかなと思います🤭
ベビーカーはお持ちではないでしょうか?我が子はベビーカー拒否なので乗りませんが、いつも荷物入れとして使ってます!
ベビーカーで電車に乗る際は邪魔にならないようにベビーカースペースに置くように気をつけています😌
なるべく混雑時にも被らないよう、通勤退勤の時間も避けて人が少ない時間帯に乗っています!
コメント