
離乳食を始めて1ヶ月ですが、ご飯は好きでよく食べますが、野菜はあまり食べません。ご飯の後に野菜を与えると、ご飯の食べが悪くなることに悩んでいます。ご飯を優先すべきか、野菜にも慣れさせるべきかアドバイスをください。
離乳食が始まって1ヶ月経ちます。アドバイスください!
ご飯が好きみたいで、ご飯をあげると手足をバタバタしてよく食べてくれます。一方で野菜類などは反応がイマイチでブーっと出したり、よだれとともに出てしまい、飲み込みが悪い場合が多いです。
一番初めにご飯をいっているんですが、ご飯の次に野菜をいくと口の中が野菜の味になるのか以降ご飯の食べも悪くなります💦ご飯と野菜を混ぜても同様でご飯単体が好きみたいです。
そこで、ご飯を先にいって全部を食べてもらうべきか、ご飯をそこそこに野菜を少しでも食べてもらうべきなのか悩んでいます。ちなみにご飯を少しでも多く食べてもらいたいので最初の一口に野菜はまだ試していません…。
それかまだ量は気にせず、いろんな味や野菜、他の食べ物に慣れてもらう方がいいのでしょうか?
アドバイスやご意見、なんでも欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

くまのこ
6ヶ月であればまだまだ主食はミルクや母乳なので、離乳食はまだ量気にしなくて全然大丈夫です!
いろーんなお野菜食べていくとそのうち好きなお野菜が出てきますよ😘
コメント