![はままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
成長曲線-2.5sdにならないと絶対検査してもらえないです。
うちのが1歳から4歳までずっと経過観察でした。
今-何sdですか?
ちなみに両親の身長的に、遺伝だとおといます。
私の幼稚園でも両親が低いお子さんは、いちばん背が低いです。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
治療になれば、毎晩寝る前に親が注射する形になると思います🤔
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
うちは女の子です。成長曲線-2.5SDで3歳から定期的に検査をし、5歳で治療可能になる検査結果が出たので、成長ホルモン分泌不全性低身長として治療を開始しました。
親の身長は主様の条件と変わりなく、遺伝も含まれます。また出生時の体重が小さければ、それを元にした治療許可が下りる場合もあります。
うちの治療の場合は、治療開始後年に1回区役所で更新手続きが必要です。
3-4週間おきに通院が必要で、毎晩太ももに注射しています。4-6ヶ月に1度血液検査をし、年1回片手のレントゲンを撮ります。女の子の場合は生理が来ると成長が止まる可能性が高いので、血液検査で生理の兆候が見られるようになると通院時に生理を遅らせる注射を腕に打つようになります。
娘は5歳で90サイズを着ていました。半年近く全く伸びなくなった身長が、治療開始後3ヶ月で伸び始めたのは嬉しかったです。今では140cmにまでなりました。147cmになれば治療終了になるので止まるかもしれませんが、治療のおかげで学校では普通に過ごしています。
娘の治療費用は月1回500円×12ヵ月×約8年です。
治療を検討される場合は、初めから通院可能な低身長の専門家・病院を調べて受診されることをおすすめします。
コメント