![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園や保育園などの運動会や生活発表会(おゆうぎ会)のダンスや劇、…
幼稚園や保育園などの運動会や生活発表会(おゆうぎ会)のダンスや劇、歌などの並びの順番って何で決まりますか??
うちの子の幼稚園はいつも背の順なのですが
友達が「そういうのは頑張ってる子が真ん中にきて
ふらふらしている子などは端っこだよ」みたいな感じで言っていたのですが
実際はどうなんでしょうか?
うちの子は背の順が1番〇い(身バレ防止のため伏字しますw)ためいつも端っこです。。
ただ、発達グレーな部分はあります。
しかし練習でもめちゃくちゃ頑張っていて
みんなの迷惑になることなく
逆にみんなを引っ張っていってるみたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の園は背の順で並んで立ち位置は一曲ごとにローテーション制でした!
発表中に動きがないならいつも端っこの子は損ですよね🥺
たしかに発達心配な子は端でしたが、きちんと参加できてるならそのあたりはあまり関係ないんじゃないですかね🤔
![Riiiii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiii☺︎
ういの園は、今まで見てきた限りではできる子が真ん中な気がします🤔😅
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの園は基本的に背の順です😊
ダンスは隊形移動で満遍なく真ん中と端っこがあります!
うちの子はデカいのでいつも端っこです😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子が通っている幼稚園は、先生に聞いたわけじゃないので確実ではないですがお遊戯を見ている感じだと上手に踊れる子が真ん中にいる印象でした🤔上手な子が中心にいると両隣もつられて踊る→さらにその両隣も隣の子を見て踊るって感じで結果的にみんなが踊りやすくなる雰囲気でした☺ちなみにうちの息子は自由奔放タイプで、運動会もお遊戯会も一番端っこの先生の隣で踊ってました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔はそんなイメージでしたね。できる子が真ん中!みたいな。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園はセンターはしっかり踊れる子が多い気がします。
フォローが必要そうな子は大体端っこですね。
舞台袖から先生が出てきて声かけたり手伝ったりしやすいからだと思います。
でも端の子が全員そうって訳でもないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然気にしたことなかったですが、真ん中はできる子な気がします。だからって端の方の子が全然できてないかと言われるとそんなことないので、背の順とかバランスもあると思います!
コメント