※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるなお
子育て・グッズ

次男の保育園転園について悩んでいます。信頼していた先生が次々と退職し、保育園への不信感が強まっています。次男は楽しんで通っていますが、転園を考えるべきでしょうか。

今年中で来年年長の次男。
1歳から通っていた保育園を転園するべきか悩んでいます。

家からも職場からも、長男の学校からも近いのですが。。。

今通う保育園は新規オープンでできた保育園で、もうすぐ5年目の保育園。長男が小規模から転園で年少から、次男は一歳のときに同時に入園しました。
しかし、今まで長男と次男の担任をしてくれた先生は毎年やめていってしまい誰もいなくなりました。

今年の初めは、年長クラスと年中クラスを合同で担任1人で受け持ちますと説明がありました。
正直、長男が年中の時に年少クラスと一緒に2クラスみてくれた先生が、本当に良い先生だったのに、体調不良を崩したこともあったり、年度末で他の園に異動になってしまったことで、2クラスをみるのは先生が大変じゃないかなーという不安もありました。しかしその先生が、長男が年長のときの担任の先生で、次男も楽しく通えるならよいのかなと思っていました。
しかし、8月にその先生が体調不良で退職してしまいました。

そして9月から、元々年少クラスの先生が、年中クラス、年長クラスの3クラスを受け持つことになりました。
流石に3クラスを1人の担任は無理があるのではないかな?と感じましたが、
その先生はオープンからいる先生で次男が一歳のときに担任をしてくれていた先生でとても細やかな先生でしっかりしている先生でした。大変だろうなーと思いつつも、この先生なら大丈夫なのかな?と思っていました。

先月、発表会がありましたが、年齢ごとに発表の内容をしっかり考えられていて凄いなと思っていましたが
突如体調不良で1月末に退職されました。
オープンからお世話になっている先生でまともにご挨拶もできずに退職されてしまいショックも大きく。。。

その後、別の先生が1人で3クラスを受け持つことになったようですが、今回は特に園側からも掲示板で告知しているのみで具体的な説明はありませんでした。

信頼していた先生は5年間でみんないなくなってしまいました。頑張っている先生が頑張るほど体調不良で追い詰められていく職場なのかなと感じています。

あと一年こんな思いで通わせるのも違うような気がして、、、転園を考えるようになりました。


次男は、苦手な子もいれば好きな子もいて嫌なことされると報告してくることもあれば、⭕️⭕️くんと⭕️⭕️ちゃんの遊んでめっちゃ楽しかったーと報告してくることもあり、保育園の生活には満足しているようです。


ただ、私が保育園への不信感が強くなってしまい。。。
少し遠くても転園させた方がよいのかな。。。と悩んでいます。

皆さんはどう思われますか?

コメント

ままりん

1人で3クラスを受け持つとのことですが、配置基準は満たしているのでしょうか。3クラス合わせてMAX25人ですが…

  • はるなお

    はるなお

    パートの先生をサポートの先生をつけているからと園でも言っているのですが、、、担任は1人です。

    ちなみに、先月の時点で、3クラス29人。

    • 2時間前
  • ままりん

    ままりん

    なるほど。保育補助の方がいるなら、園によっては(地域や企業主導型など)配置基準は満たしているカウントになるかも知れませんね。

    私なら園に不信感が湧いたら転園させると思います。子どもの心身の安全を守れるかどうかを基準にしますね

    • 2時間前
  • はるなお

    はるなお

    コメントありがとうございます
    ☺️
    オープンからもうすぐ5年。良いことも悪いこともあったけど、改善されてるんじゃないかと思ったこともあったし、そうじゃないこともあり。。。
    正直、私の考えすぎなのかな?とか、普通はこんなことで転園なんて考えないのかなとか。
    正解がわからなくなってきてしまって、、、コメントいただけで嬉しいです🥹
    ありがとうございます😭

    • 2時間前