赤ちゃんとママの生活リズムについてお聞きしたいです。現在3ヶ月の子がいて、夜は21時のミルク後に自然に寝ています。最近は22時半頃に寝室へ行き、1人で寝るようになりました。日中は3時間ごとのミルクの合間に遊んだり寝たりしています。今後の生活リズムについて気を付けるべきことや、似たような生活リズムの方の経験を教えてください。
赤ちゃんとママの生活リズムについて聞いてほしいです!🤝
今修正月齢3ヶ月の子がいて、修正0ヶ月から一緒に暮らしてます。
先月から夜通し寝てくれるようになりました。
寝かしつけは特にせず21時のミルクを最後に23時までに自然に寝落ちして、先月は23~0時に一緒のタイミングで寝室へ行って寝ていました。
ここ一週間は21時のミルクの後は寝落ちしてもしなくても22時半くらいまでに寝室へ連れていくようにし始めたら、10分20分くらいぐずぐずしてから1人で寝ています。
その後私は寝たい時間に寝室に行きます。ベビーモニターとセンサーがつけてあります。
朝はずっと8時~8時半頃に起きています。
首はまだぐらつくけどほぼ据わったような感じで、抱っこしていない時間は床に寝転がってます。
日中は3時間ごとのミルクの合間に半分くらいは寝ていて起きている時はあやしたり一緒に遊んだり子供が1人で集中して遊んでたりです。
週に一度くらい買い物や病院に出かけますが、まだお散歩は出かけていません。
ネットを見ているともっと早く寝かせている方やお散歩に出かけている方が多いように思います。
今後どんどん成長してきて離乳食等始まったらまたリズムも変わってくるとは思いますが、今から直した方が良いことややった方が良いこと、気を付けた方が良いことってありますか?
また低月齢の時似たような生活リズムだった方がいたら今どんな感じですか?
特に困っているわけではなく私は凄く楽させてもらってるんですが、子供にとって今の生活が良いのかがわからず質問しました🤔
- あり(生後5ヶ月)
コメント
まー
後から直すのが大変かなーと思い20時までには寝かすようにしてます😌
はじめてのママリ🔰
うちも寝るのが22時から23時です!
旦那の帰りが遅くお風呂が遅くなってしまうので、これが限界です。
子供がもう少し大きくなったら早くしようとは思ってますが、今はこれでいいかなぁと!
-
あり
同じ感じの方がいて少し安心しました😖
私も平日は夫は寝に帰るだけという感じで頼れません。
少しずつ早めようとしつつ、そこまで気負わずいこうと思います!🫠- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育園、幼稚園に行き出したら疲れて早く寝るようになるだろうなぁ!って思ってるので、寝る時間遅いことに関して何も思ったことがないですー!笑
- 2時間前
-
あり
確かにそうですよね!
だいぶ気が楽になりましたありがとうございます🥹- 2時間前
あり
その分朝も6時とかに起きてるんですよね😳尊敬です!
私が夜型で朝も弱いのをだいぶ直したのが今のリズムなんですが、今後を思ったらもう少し子供に合わせて頑張らなきゃですね💦
まー
起きてないですよ😅
朝は旦那に全部お願いしてるので私は9時まで寝てますし、下の子はまだ夜中起きたりしますが、寝てくれる時は7:30とかまで寝ています!
あり
そういうことですね!夫婦で協力されてて素敵です!
私の夫は平日は7~21時22時まで家にいないのと土日は疲れから10時くらいまで起きてこないので土日の日中しか頼れず🥲
離乳食始まるまでに少しずつ寝る時間早めていこうと思います!