※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事と育児の両立が難しく、辞めることを考えています。保育園を継続するにはどのような手続きが必要でしょうか。手続きは簡単でしょうか。

仕事辞められた方いますか?

仕事と育児の両立が難しくて辞めようと思ってます。

保育園は継続したいのですが、継続することは可能ですか?

継続するにはどんな手続きが必要ですか?

手続きは簡単ですか?

よければ教えてください。

今後はパートに転職も考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
保育園は就労で入園許可が下りている場合は、就労をしていないと退園になります。
多くの所は退職後3ヵ月以内に次の仕事を決めて、就労証明書を出す必要があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    ありがとうございます。

    やはり働かないと
    いけないんですね。

    休みやすい職場って
    どこなのでしょうか...

    コンビニとかですかね...

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コンビニが休みやすいとは思わないです💦最低限の人数で回してるイメージがあるので。。
    というより、休みやすい雰囲気があるかかなと思います💦私は保育士ですが、みんな理解があるので無理なく休めますし、休んで欲しいと思ってます。いかに周りのフォロー体制が整っているか否かですよね。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり環境ですよね、、、
    ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

仕事辞めても3ヶ月は就活の為に預けられますよ!3ヶ月の間に決めれれば大丈夫です◎
辞める日が決まり次第、手続きは保育園に相談すれば必要書類を渡してくれると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    3ヶ月以内に決めないと
    いけないっていうのも
    たいへんですね、、、

    ちょっとうつ病っぽいので
    診断書もらって、仕事
    休むでもいいですかね、、

    もし休むってなるときも
    保育園に相談した方が
    いいですよね、、、、

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬱病でしたら、知り合いは傷病手当をもらいながら1年少しは働かずに保育園に預けてましたよ!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    わたしもそうしたいです、、
    ありがとうございます。

    • 2時間前