
コメント

退会ユーザー
幼稚園教諭、保育士で登園渋りの子を沢山見てきましたし、自身の子どもも入園当初からほぼ一年泣き続けてました。
母親の愛情不足ではなく、むしろ愛着関係がしっかり形成されてる証拠だと私は思います。もちろん、泣かずに渋らずに登園する子が愛着関係が形成されていないという事ではありません。
退会ユーザー
幼稚園教諭、保育士で登園渋りの子を沢山見てきましたし、自身の子どもも入園当初からほぼ一年泣き続けてました。
母親の愛情不足ではなく、むしろ愛着関係がしっかり形成されてる証拠だと私は思います。もちろん、泣かずに渋らずに登園する子が愛着関係が形成されていないという事ではありません。
「愛情」に関する質問
1人目タイミング法で2018年に出産 2人目体外受精で2023年に出産 現在36歳です。 主人の仕事の都合で今すぐはなかなか難しいのですが 3人目がどうしても欲しいです。 そして今になり主人への愛情が爆発していて 自然妊娠…
できれば批判はなしでお願いしたいです… 上の子可愛くない症候群?はいつなくなりますか…? 長女の事は本当に可愛くて愛おしくて大切です。 なのに長女のやることなすこと全部、一挙一動にイライラしてしまいます。 常に…
夫側拒否の産後レスです。もう家族だから今までとは違うらしいです。1人でした方が手っ取り早いって感じです。私にそういうの求めてないらしいです。泊まりの仕事できつい時は寝ないで帰ってくることもあるので疲れている…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ケースバイケースですよね。色々と子育てに悩んでいた中でたまたま見た内容で、一瞬ショックだったり、幼稚園保育園の先生のコメントで、その通りです!みたいなのたくさんあって。コメントありがとうございます。