※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ru
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもがずり這いや一人座りができず、周りの子と比べて発達が遅いのではないかと不安に思っています。ずり這いや一人座りはいつ頃からできるのでしょうか。

今月で生後8ヶ月になるのですが、お腹を軸に方向転換をしたり、時々後退していくことはできるものの…なかなかずり這いが出来ません。お尻を持ちあげる動きも少ないです💦
また、1分30秒〜2分程支えなしで座ったり(まだ前屈み)、倒れそうになると床についている手でバランスを少し取ることもできますが、完全なおすわりもまだです!

個々のペースもあるのでしょうが、周りの子が早過ぎて発達が遅いのかな?と不安になってしまいます。

ずり這いや1人座りはいつ頃から出来るものなのでしょうか?

コメント

ぼーの

うちは8ヶ月後半でズリバイできるようになりました!
お座りは体勢取らせた手をついてできる…みたいな状態でしたが、昨日ぐらいから自分で座ってました。それまではセクシーポーズでした😂
方向転換や後退できてるならあと1歩だと思いますよ!楽しみですね😊

  • Ru

    Ru

    コツを掴めば本当に早いですよね!
    セクシーポーズ😂それはそれで可愛くてたくさん写真撮ってしまいそうです!
    うちも次の1歩が待ち遠しいですが、焦らず見守るようにします😢💗

    • 2月7日
てんまま

一般的に6-8カ月らしいので全然まだ遅いわけじゃないんじゃないでしょうか(^^)

うちの長男はズリバイすらなく4ヶ月でハイハイ、10ヶ月で歩いていましたが
今思うと別に早いから偉いとか運動神経いいとか全然ないですよね😂なんなら今運動神経悪くてヘッポコです😁

  • Ru

    Ru

    そうなのですね、ありがとうございます💦
    最近の子は本当に早くて少し気にかかってしまいました、、、。
    一緒に歩ける時間がたくさん出来て親としては嬉しい限りですね!
    動き回れるのはそれはそれで大変な事もあるのでしょうが、今はそれすらも楽しみです😌

    • 2月7日
るんるん

今月で9ヶ月になりますが同じ状況です😅
ずり這いせずにハイハイする子もいるし、ハイハイせずつかまり立ちをする子も居ますよ!
あまり焦らず見守りましょ💪!!!

ずり這いしている我が子を早くみたいのは変わらないですが😅

  • Ru

    Ru

    ずり這いに期待をしておもちゃを少し先に置くも、すぐに諦めてしまいなかなか進展しません😵‍💫
    上半身だけはだいぶ持ち上がるようになり、下半身の力の入れ方のコツを掴めればハイハイまでは早そうです💦

    焦らずじっくり向き合ってみようと思います。

    • 2月7日