子供が苦手で食べないだろうなと思う食材や料理でも食卓に出しますか?我…
子供が苦手で食べないだろうなと思う食材や料理でも食卓に出しますか?
我が家は子供と私が先に作って食べて、夫は帰ってきてから好みのものを作ることが多いのですが、子供用のごはんは本人があまり好きじゃないものは避けて調理することが多いなと自分で感じました。
例えば一回拒否されたもの、嫌いな食材が入っているものなどは出していません。ちなみに6歳です。
その後また作ってみても絶対に食べないので、食べないとわかってて出すのもな…と。
ただそれだとますます嫌いになってる気もします😂
本人曰く給食で苦手なものが出たら我慢してちょっと食べたり、嫌いな食材は入れないようにしてもらったりしてるそうです。
皆さんどうしていますか?
同じくらいの歳のお子さんを持つママさんにお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
一応考慮はしますが、ちゃんと出します!
しめじ🍄とか嫌いなので他の人は5本の所3本とか...笑
それでも残す!って言うので1つだけ残していいよ!というよ残りは食べてくれるシステムです♪
はじめてのママリ🔰
うちは出してます!息子はトマトだけは本当にだめなので、それは食べなくてもいいよと言ってあります💡ただ息子以外の家族はむしろ好きなので出します😊
他えぇ~っていうものはまぁまぁありますが、今日のご飯はこれです!スタイルです(笑)
ただお鍋や水炊きは子供たち嫌がるので私と主人だけ食べて子供たちには2人が食べれるように他におかずを準備します💡
-
はじめてのママリ🔰
本当にだめなものは無理にあげるのもよくないですもんね。
これだけだよ!スタイルでやってこなかったので、そこは自分がだめだったなと反省してます😣- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
一応出されたもの全部一口は必ず食べようねと言ってあります😊
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、習慣づけるために一口だけ作戦今からやってみたいと思います!
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
違う形で出してます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
トマトが嫌いなので
トマト煮にしてあげたり、グラタンにしたりすれば
食べれるみたいです😇
他にも牛乳きらいですが
給食では頑張って飲んでるので
家では出しません(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘も家では牛乳拒否ですが、給食では飲んでるようです。同じですね😌
調理の仕方で食べられるものもありますよね。
嫌いなたけのこやネギはどんなに小さくしてもバレるので難しいです笑- 2時間前
ゆー💓
好き嫌いは良くないと思う方なので、子供が嫌い(苦手)なものでも、少しは出すようにしています。
料理を工夫して苦手なものをわからないようにする時もありますし、そのまま出して、1口でいいから食べようねと声かけしています。
そうすることで、克服して食べられるようになったものもあります😊
実際私と夫は好き嫌いもなく育ち、親に感謝しています。
大人になって、食事する際に、あれがダメ、これがダメと言っている人を見ると、恥ずかしいなと感じます。なので、自分の子供には、基本的な食材は食べられるようになってほしくて、色々と工夫しています。子供の頃からの習慣は大切ですよね😊
あみさ
拒否されても気にせず使います!
調理の仕方、味付けの違いでその素材の美味しさに気づくパターンもありますよ😊
ママリ
出します。
見慣れないものはもっと食べなくなるので。
一口頑張ってみたら?と声かけます。
たまに一口だけ食べてくれたり、急に食べれるようになったりしました。
はじめてのママリ🔰
なるほど、ひとつでもいいから頑張って食べてくれたらよしとしたいですね!
甘やかした代償なのか物によっては断固拒否なので😣
試しに出すようにします!