![鯖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社保と国保のメリット・デメリットを知りたいです。扶養を外れて働く場合、どちらが良いのでしょうか。自分が亡くなった時の遺族年金についても教えてください。求人に社保の記載がない場合、加入は可能でしょうか。
社保と国保について
パートで今求職活動してます
パートですが扶養を外れて働きたいです
社保と国保って社保の方が良いイメージがあります
実際メリットデメリット理解してません
結局どっちが良いのでしょうか?
・子供達は夫の扶養にはいってます
・自分が亡くなった時、どっちの方が困らないか
(厚生年金払ってると遺族年金ある?)
求人に書いてある 雇用保険 労働保険
しか書いてないところは自分で社保に入れないんですかね?
厚生年金 と書いてあれば社保にはいれますか?
- 鯖
![ともみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみ
こんにちは🌱
まず一般的な会社員の方が入る社会保険は、厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・介護保険の5つがあります。
(介護保険は40歳から加入、労働保険とは雇用保険と労災保険の総称のことです)
社保と国保どちらが良いの?
→一概には言えませんが、大きな違いを理解して判断するのをおすすめします。
違い① 保険料の負担
社会保険料は会社が半分負担してくれるのに対して、国民健康保険料は全額自分で払わなければいけません。
違い②傷病手当金、出産手当金などの有無
病気やケガをしたときの手当金は社保に加入しているともらえますが、国保ではもらえません。
違い③受け取れる年金の額
国保の場合は国民年金に加入することになります。その場合、将来もらえる年金は国民年金のみです。
対して社保に加入し、厚生年金に入っている場合、厚生年金と国民年金分もらえるのに加え、障害年金や遺族年金も国民年金より手厚いです。(ちなみに国民年金だけに加入していても、遺族年金はもらえます。)
もしものときに保障があること・半分は会社が負担してくれているのに手当を受け取れること・年収の壁を気にせずに働けることにメリットを感じるなら社会保険、もしもの時は滅多に起こらないのに高い保険料を支払うのは嫌だ・手取りは少なくていいなら国保がいいのかなと思います。
求人に書いてある〜社保に入れないんですかね?
→労働保険(雇用保険・労災保険)は基本的にパートやアルバイトでも加入します。
※労災は必ず、雇用保険は週20時間以上働く場合
ここで言う社保とはおそらく厚生年金と健康保険のことを指しているかと思いますが、この2つにも加入条件を満たしたらパートやアルバイトなどの雇用形態関係なく、加入しなければいけません。
厚生年金と書いてあれば社保にはいれますか?
→入れます!
コメント