![はじめてのママリ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の整理整頓へのこだわりにストレスを感じています。子育て中で完璧にはできず、適度に掃除や洗濯をしていますが、旦那の基準が高く、疲れてしまいます。
ただの愚痴です。苦手な方はスルーしてください。
整理整頓・洗濯大好きな旦那にストレスをかんじてしまう、、。
私も汚くていいと思ってる訳では無いですが、子育てしながらではもちろん2人の時よりも完璧✨️とはいかないわけです。かと言って掃除をしていない、洗濯をしないというわけではありません。適宜やっています。
旦那はその上を行く感じです。
洗濯で言うと、冬場だから嵩んでカゴがすぐ山になってしまいますが、私的にはまだ大丈夫と思うのです。嵩んで当たり前だから。
子どものおもちゃなども、気になるときっちり片付けて、今日もボソッと棚が必要かな、と。うちは賃貸で部屋も狭いです。棚なんて置く場所ありません。ただザクザクと入れるだけではダメで、その中でさえもきれいにしたがる。また使うのに。そこに拘って満足するのは自分だけ。困る人も誰もいないのに。
なんだかそのこだわり、私は疲れちゃうよ。
- はじめてのママリ🐰(1歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供いたら綺麗になんて保てないですよ😭
おもちゃの棚を買って仕分けしても、その日にぐちゃぐちゃになりますし
洗濯物は気になるなら旦那様が最初から最後までやってくれるなら助かるし許してもいいかなと思えますが、子供いて家を綺麗に保つことも、家事も丁寧に完璧は無理です!疲れます!って言いたいですね😥
はじめてのママリ🐰
まさにそうです。本当に同じ気持ちで安心しました😭
そうなんです。洗濯物洗って干して畳んで、しまってを全てやるなら好きにして欲しいですが、私に「もう洗濯した方がいいかな?」と聞いてくるので私がやらないのが悪いの?と思ってしまうし、やりたいなら勝手にして、、とイライラ、、。
日中過ごしているのは子どもと私なんだから私らのやりやすい様にさせてくれと思いますよね🥲