
子どもに絵本を好きになってもらう方法を教えてください。3歳7ヶ月と1歳10ヶ月の男の子がいて、絵本の読み聞かせをあまりしていません。子どもたちはテレビが好きで、絵本に興味を示しません。保育園では読み聞かせを聞いているようですが、飽きてしまったようです。私自身、本が苦手で、ストーリーを理解するのが難しいです。子どもたちには私のようになってほしくありません。今からでも絵本を好きになってくれるでしょうか。何か良い取り組みはありますか。
子どもに絵本を好きになってもらう方法を教えてください。
3歳7ヶ月と1歳10ヶ月の男の子2人を育てています。
恥ずかしながら、今まで絵本の読み聞かせをあまりしてきませんでした。
絵本は15冊ほどあります。
現状として、息子たちはテレビ大好きで、絵本にあまり興味を示しません。(読み聞かせしてないので当たり前ですが。)
2人とも昨年4月から保育園に通っていますが、保育園での先生の読み聞かせはしっかり聞いているようです。
息子たちは車と魚が好きなので、一時期それらが出てくる絵本を買って寝る前に読むようにしていたのですが、今は飽きてしまいました。
私自身、本がとても苦手です。
私には兄と姉がおり、小さい時からテレビやゲームが身近にあり、絵本にはほとんど触れてきませんでした。
そのせいか、本が読めません。
文字は追えるのですが、ストーリーが頭に入ってきません。
だから最後まで読んでも、登場人物もストーリーも何も印象に残っていません。だから面白さがわかりません。
説明文などは読んで理解することができます。
小中高で成績は上位だったので、学習障害とかでもないと思います。
映画とかドラマならストーリーを理解できます。むしろ好きです。
本当に、想像力?読解力?がないんです。
息子たちには私みたいになって欲しくありません。
上の子は3歳半ですが、もう遅いですか?
テレビやYouTubeを見てる子は今更絵本は好きになってくれないでしょうか?
何かいい取り組みはありますか?
- ゆゆ(2歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家にある本だけだと飽きてしまうので毎週図書館に行って、借りてきています☺️
借りてきた本は寝る前に読めるように寝室においていて、寝る前の絵本が習慣化してます!
息子も車好きですが、車系だとたくさん種類あるので、飽きないです☺️
借りてるうちに好きなシリーズの絵本とかも分かってきて楽しいですよ!
ちなみに息子は2歳でテレビも好きです!YouTubeはまだ見たことはないですが、Eテレは朝と夕方ずっとついてます🤣

ままり
保育園での読み聞かせを聞けてるなら好きなんだと思います。
図書館に行って好きな絵本を子どもたちに選んでもらう、その場で何冊か読んだりしてます。
年中と3歳の子ども2人いてテレビももちろん好きですよ。図書館に行けばこれにする!こっち!って子どもたちもそれぞれ手に持ってきます。図書館は選び放題なのでおすすめです😊
-
ゆゆ
回答ありがとうございます🙇♀️
恥ずかしながら、私自身が図書館に行ったことがなく、図書館ってすごく静かなイメージですが、子ども連れて行って平気な感じですか?
それすらもわからなくて、本当情けないです💦
本屋さんとかで絵本を見に行っても、自分で手に取ったり選んだりせず、早くお店を出たがるので、グズらないか心配です😢- 2月6日
-
ままり
静かにしようね〜って感じですが絵本コーナーは小さい子たちもいるし場合によっては泣いてる子もいるし許されるんじゃないかって勝手に思ってます😅
子どもたちの反応がどう出るかですよね!
たくさん本がある空間って特別で楽しいと思いますよ😊
上の子3歳ならいわゆる厚めの図鑑を借りてきても面白いかもしれないです。年少のとき幼稚園返りにお友だちたちと児童館の図書室にあった図鑑を眺めてたりして、写真も多いし案外手に取りやすいんだなと思いました。
息子も車好きですがうちは図鑑が好きで、同じく車好きなお友だちは車が出てくるストーリー系が好きみたいで車好きでも好み分かれるみたいなのでそうゆうのを見るのも楽しいと思います!- 2月6日
-
ゆゆ
なるほど。ありがとうございます✨
図鑑いいですね!
本に興味を持つ一歩として親しみやすいかもしれません😊- 2月7日

はじめてのママリ🔰
小学生と幼稚園児の子がいて、絵本・本大好きです🥰家には1000冊以上あります😊
うちも保育園で読み聞かせして貰って、子が興味を持ったのが始まりでした🌟上の子は男の子だったので、図鑑から入ったらどハマりしましたよー🥰恐竜・乗り物の図鑑は各社コンプリートしました🫶(もちろん反応見ながら少しずつ)
特にまどあけ図鑑が大好きでしたね🥰
あとはテレビが好きなら、図鑑NEOとかだとドラえもんのDVD付きなので、連携して楽しめるかと🎶
絵本なら名作&薄い本が最初はおすすめで、こどものともセレクションというシリーズが特におすすめです🫶
個人では買えず大体園を通して買うものですが、たまに強制的に買わされる園もあるらしく、メルカリで新品がよく出てます😂私もメルカリで買いました🥹
私自身絵本を全く読んでもらった記憶がなく読書は苦手ですが、子供は年間1万回くらい本を読む子に育ちました👏それは、読みたい時にすぐに本を手に取れる環境を作ったのと、子が好きそうだなーという分野の本をとことん集めて来たからかなと思います💡
本は最高の娯楽って言ってますよ☺️
-
ゆゆ
年間1万冊ですか!凄すぎます👏
既に私の人生で読んだ冊数超えてます🤣
やっぱり図鑑が興味を持つ第一歩として良さそうですね✨
こどものともセレクションは初めて聞きました!
早速メルカリチェックしてみたらありました💡
自分じゃ選ばないような色んなタイプの絵本があるから、子どもたちの世界も広がりそうです✨
素敵な情報たくさんありがとうございます🙇♀️- 2月8日
ゆゆ
回答ありがとうございます🙇♀️
恥ずかしながら、私自身が図書館に行ったことがなく、図書館ってすごく静かなイメージですが、子ども連れて行って平気な感じですか?
それすらもわからなくて、本当情けないです💦
本屋さんとかで絵本を見に行っても、自分で手に取ったり選んだりせず、早くお店を出たがるので、グズらないか心配です😢
はじめてのママリ🔰
わたしも幼少期、読者するタイプじゃなかったので気持ちわかります🤣
ギャーギャー騒いだりはだめかもしれませんが、お子さん連れの方もいますし子ども用のお部屋がある図書館もありますよ☺️
わたしは毎回20冊借りるのでさすがに息子と選べないので、旦那さんにあずけて一人でささっと行ったりしてます!あとは予約ができる図書館もあるので、予約しておけば窓口で予約したものを受け取ることもできます😊
ゆゆ
最初は自分だけで借りに行くのがハードル低くて良さそうです😭✨
私自身が慣れたら、子どもたちを連れて行くのも良さそうですね!
ありがとうございます😊