※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の子供が習い事で、バスケ、サッカー、スイミングをしています。ス…

年中の子供が習い事で、バスケ、サッカー、スイミングをしています。
スイミングは今のところ競う相手がいないので見守るだけ。
サッカーもふざけたりやる気を見せない以外は口出ししません。
ですが問題はバスケです🥹私がバスケ経験者で割と才能があったタイプです(自分で言ってすみません)
そして息子も上達は早いタイプです。それが故に出来てないとめちゃくちゃ口出ししちゃいます😭口出しせんとこって思ってもイライラしちゃって元から悪い目つきがさらに悪くなってます😭
もう1人同い年で上手い子がいます(その子の方が早く始めています)その子も息子に対抗心があり競ってる感じですが息子はそんな気はありません😭
そして3対3で試合するとき上手い子と別のチームになることがほとんどですが、同じチームの残り2人(2人も息子より長いです)がディフェンスしない分息子が端から端まで走ったりと頑張っています。ですがその上手い子がシュート打ったり、息子がボール取られたりするとイラっとします。息子、今何で諦めた?何でディフェンスがいる方の手でドリブルする?と😭同じ歳の子と比べたら出来ることは多いし頑張ってるのに、そのせいで親の私が完璧を求めすぎて練習終わって自己嫌悪です。

今日その悩みを旦那とも話して、もう何も口出ししない!応援だけする!と決めたんですが...
同じような方いますか?
試合を見ないという手もありますがやっぱり見ないと一週間の楽しみがなくなるのでなしかなと😖

コメント

猫LOVE

ウチの旦那もサッカーをやってたので、息子のサッカーの試合が終わったら色々口出してて息子は嫌そうでした💦💦

そのうち「見に来ないで」って言われるのが嫌なので、旦那に何も言うなと言ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣ネット情報ですが口出しする方が上達を妨げるみたいなので、これを胸にも頭にも刻んだ優しく見守ろうと思います😣!ありがとうございます!

    • 1時間前
たか

経験してると口出したくなりますよね💦
うちは、スイミングです。子どもが泳げるようになりたい!テストに合格したいという気持ちが強いので、どうしてもあーだこーだー言ってしまいます、、「お母さんとクロールの話したくない」「みないで」と言われたこともあります💦見なければいいんだと思いますが、子どもが頑張ってる姿を見るのが楽しみの一つなので、どうしても見たくて、、
改善しようと私も反省して、言いすぎたと謝り、言うことを減らしました。それでか、最近は、素直に話を聞いてくれるようになってきたかなという感じです。 
私もいいすぎちゃうので、本当反省です、、