発達障害かも?可哀想息子の逆さバイバイやオウム返し、誰?と聞いても答…
発達障害かも?可哀想
息子の逆さバイバイやオウム返し、誰?と聞いても答えられたり答えられなかったりと気になることが最近増えてきて夫に最近の気になる行動を伝え発達障害かもしれない。と相談しました。
すると、
ネガティブ過ぎる
そういう目で見られてる息子が可哀想
こんなに可愛い顔してるのに障害なわけない
絶対にない
息子をバカ呼ばわり、障害があるって思ってるお前がおかしい
と色々言われました。
夫は息子が産まれてから育児もしつけも何もしてきてません。
週に1度の休みに2時間程度スマホ片手に相手するだけです
もちろん育児の知識等何もないし、この月齢でこれが出来る等知らない、息子の出来ること出来ないこと、日常がどんな風なのか何も知らないです。
着替えさせることも、お風呂入れることも、寝かしつけもオムツすら替えられません。
そして最近行き始めた幼稚園の先生はなんて言ってるの?と聞いてきて、まだ通い始めたばっかりだし先生はいい所しか報告して来ない。と伝えると、先生がそう言ってるなら大丈夫と。
なんで産まれてから今まで24時間365日毎日見てた私の言うことが信じられなくてたった2週間1日3時間見ただけの先生の言うことが信じられるの?
と言いましたが、息子が障害あるわけないと言い続けて話になりませんでした。
私も発達障害かもしれないなんて考えたくないです。
でも最近の息子の様子からその可能性があるかもしれない。と不安になり夫に相談したのに、可哀想と言われ更に落ち込みました
自分の子供を発達障害かもしれないという目で見るのは可哀想ですか?
ネガティブなことなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
1番身近な人に話をまともに聞いてもらえず辛かったですね😢
我が子を発達障害かもしれないと見ることがネガティブなわけないです!
こどもの事が大切で未来を考えているからそういう風に考えるんです😊
見て見ぬふり、気付かないふりをして成長させることのほうがよっぽどかわいそうですよ!
もし発達障害だったとしても、発達障害により今後生きていく中で、本人が生きづらさを感じたり、二次障害を引き起こすことになるのが、かわいそうだと思います。
なので、もし不安や気になることがあるなら、早目に動いて発達検査を受けたり、幼稚園の先生に気になっていることを話して先生の見解を聞いてみたりすると良いと思います。
コメント