
不妊治療を経て娘を出産したが、育児に疲れ、元の生活に戻りたいと思ってしまう自分に悩んでいます。産後のメンタル不調はいつまで続くのでしょうか。生後2週間で完ミにするのは早すぎるでしょうか。
私は不妊治療の末授かり、元気な娘を出産しました。あんなに望んでいた第1子。陣痛も出産も命懸けで、そんなボロボロの中育児も始まり頭も体もついていきません 、、 😢😢今までできていた趣味の時間、旦那との時間、私の家族との時間、好きな時に好きなものを食べる、出かける、旅行に行く、出産前から分かっていたはずなのに子供中心の生活になり元の生活に戻りたいとさえ思ってしまう最低な母です 。 我が子はとても可愛いくて愛おしいです。夜中の頻回授乳もしんどいけど可愛い寝顔を見ると疲れも吹っ飛びます。情緒が不安定でこんな私が母で大丈夫だろうかと涙が止まらなくなります。貴重な新生児期。成長を目に焼き付けておかないといけないと思う反面、早く過ぎてほしいと思う気持ちもあります。 産後のメンタル不調はいつまで続くのでしょうか。頻回授乳がしんどくて完ミにしたいです。生後2週間で完ミは早すぎますよね?😢
- nico(生後1ヶ月)
コメント

さくら茶
まずは出産おつかれさまでした😌
私も中々授かれず、陽性を見た時は跳ねて喜びました😂
陣痛なんて二度と味わいたくないし、我が子の為に生きる覚悟をしてたのに、いざ自分の時間もない、寝る時間もないってなると…どんどんメンタル削られてきますよね😭
今は初めての育児に不安感だったり、寝不足だったりでメンタルがくる時期だと思います😭
大丈夫です。メンタルバリバリで育児してる人は少数だと思います☺️
私は3ヶ月まで余裕なかったと思います💦
余裕ない割には、産後鬱の症状はなく、娘は可愛かったです🫶
6ヶ月、おすわりができるようになると時間が自然とできてきました☺️
ひとり遊びの幅が広がるので🙌
完ミにいつとかないです!最初からの子もいます!
私も最初から完ミで育ってます!何不自由なく元気です!😂
育児はいかに手抜きするか!
楽できるならいっぱい道具に頼って楽してくださいね!😊✨️

はじめてのママリ🔰
今、産後4ヶ月です。
産後1ヶ月間は体もメンタルもボロボロでした💦不妊治療で授かったことや思っていたこと、nico さんと全く同じでした。
メンタルは、1ヶ月すぎて少しずつ落ち着いてきて、子どもの睡眠時間が伸びると共にさらに安定していきました。大丈夫ですよ。今よりきっと楽になるときがきます☺️
授乳に縛られる時間が長いからしんどいですよね💦完ミにするのも、早い遅いはないので、好きなタイミングで良いと思います。
-
nico
コメントありがとうございます 🙇🏻♀️♡
みなさん新生児期は同じだと知り少しほっとしてます 。 いつか落ち着くと信じて1ヶ月間は眠れないものだと思いなんとか乗り越えます✊🏻🔥- 2月7日

あおちゃん
慣れない育児お疲れ様です😌
初めての子だと慣れなすぎて色々考えちゃいますよね💦
夜は寝れてますか?
産後のメンタルはホルモンも関係ありますが睡眠不足もあるかもしれません。
ミルクへの切り替えを希望しているようですが、これが一時のメンタルのせいで落ち着いてから後悔しても母乳には戻せません。夜間だけミルクにして少しまとまった睡眠を取ってみるというのも一つの方法かなと思います💡
もちろんすぐにミルクに切り替える人もいますし、それぞれの事情があるので悪いことではないですが、後々後悔しないよう色々試すのもいいかなと思います😊
-
nico
コメントありがとうございます 🙇🏻♀️
夜は娘が寝ている間に寝るようにしていますが、どうしても様子が気になってちょこちょこ起きてしまいます!
産院に完ミへの移行を相談してみようと思います ( ͡ ͜ ͡ )
産後のメンタル不調がこんなにしんどいものだとは思ってもみませんでした 😢😢- 2月7日

はじめてのママリ🔰
まずはご出産おめでとうございます😊❣️
私も妊娠するまでがゴール。産むまでがゴール。と思いながら進んできていざ出産終わったら、でも、産んだ後のゴールって?これから20年責任を持たないといけないんだ。なんて大変な選択をしてしまったんだ!と思ってプレッシャーに潰れそうになりました😭💦
産んでしばらくしてからやっと実感が湧いたというか、、でも、仕事とかと同じで徐々に要領掴んで慣れてきます🙂
あとは旦那さんやご家族や使える支援は使ってホッと休める時間やしっかり眠れる時間を作るのも大切です✨
ちなみに私は授乳がうまく軌道に乗らず生後2週間で完ミしてます👍
あまり重く受け止めず自分が楽になる方法で育児はやった方が良いです、絶対🙂✨
育児はこれから長く続くものなので抜けるところは抜いていいんですよ、楽してもいいんですよ😊
他人の声より自分の気持ち優先してください🌟
-
nico
コメントありがとうございます 🙇🏻♀️♡
ほんとにそうです。あんなに欲しかった我が子、可愛いし大切だからこそプレッシャーになります。私で育てていけるのかな?とか、寝不足も相まって頭が混乱しています😢😢
私も子供も初めての環境なので
慣れるまで時間がかかるのは当然ですよね!このサイクルに慣れればそんなに重く考えることもなくなりそうです💭
完ミに移行する前は直母でしたか?完ミにしたとしても最初はおっぱいが張ったりしますよね???- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
特に新生児の頃や1歳までは心配になることや悩みも多いと思います🥺
でも、こうやってママリで相談したりご家族と協力して過ごしていったらいつのまにか子供も成長して逞しくなってますよ😊
うちの病院が母子別室な上に子供が黄疸で小児科入院になってしまい、その間に母乳を無理やり出すことはしないでと指導されてほとんど母乳出ないまま退院したので張ることもなくそのまま流れで完ミになりました🍼
あと、単純に私がディーマーだったのですぐ辞めようと思えました🫠
1ヶ月検診で話しましたが助産師さんからも何も言われなかったです👍- 2月7日
-
nico
ママリに出会えてほんとに良かったと心から思います🥲💗
同じ悩みを持つママさん達とお話できるってこんなに心が軽くなるんですね🥲旦那には話せない事も素直に話せてすっきりします。
私も直母でやった事もありましたがディーマーだと思いました🥲5分適度なら耐えられない事もないけどミルクの方が飲んでる量も分かるし私には完ミがむいてるのかも:;(∩´﹏`∩);:- 2月7日

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります、私も産後は全く同じような事を考えちゃって毎日泣いていました。
産後1ヶ月は本当に色んな面でしんどかったです。
今はしんどいと思いますが1ヶ月半くらいで落ち着いてきて夜も間隔が伸び少し楽になる日がきます😌
今しかない新生児期いっぱい写真撮ってあげてください✨️
私は生まれてすぐから完ミでした🍼
-
nico
コメントありがとうございます🙇🏻♀️♡
そうだったんですね( ›_‹ )誰もが通る道なのですね、、あまりにしんどすぎて、、😢😢😢
夜の間隔が伸びるまであと少しの辛抱と思って頑張ります✊🏻🔥と共に早くこの生活に慣れて可愛い楽しいと思える日々になれますよーに🙏🏻🤍
入院中もミルクだけでしたか????- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
混合予定でしたが2回やってめんどくなってやめちゃいました。
だからnicoさんはすごいです☺️- 2月7日
-
nico
そうだったんですね ( ›_‹ )
乳首の形的に上手く飲んでくれなくて
搾乳してますが、これがだいぶ負担です🥲🥲洗い物も増えるし( ›_‹ )
今度産院に相談してみます!!!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
大変ですよね😰
ミルク代高いですが完ミは楽です!
手を抜けるとこは抜いてやりやすい方でやっていってくださいね🍀*゜- 2月7日
-
nico
そう言ってもらえて涙出ました( ›_‹ )
初めての育児で慣れないことだらけなのでなるべく負担減らせるように完ミの方向で今度産院に相談してみます🥺💗- 2月7日

ママリ
私も不妊治療の末授かりました🥺
私の場合は1人目治療がかなりかかり2人目の治療を直ぐに始める予定だったのでお薬で母乳を止めました🥺
なので息子は1度も母乳を飲ませたことはありません😓
ですがとっても元気でお熱はワクチン接種後しか出た事無く8ヶ月間育ってます🤗
ミルク育児でもなんの問題もないと思いますよ☺️
-
nico
コメントありがとうございます🙇🏻♀️♡
そうだったんですね !!
私も産院に相談したところお薬で母乳止めることもできると言われました。副作用とかは特にありませんでしたか??
私の母乳よりミルクの方が栄養あるし、腹持ちいいしいいのではと思い完ミの方向で相談してみようと思います 🤥🫧- 2月7日
-
ママリ
全然なかったです!
私は出産当日にたった一錠飲んでそれで終わりって感じでした🥺- 2月7日
-
nico
お薬で止まるんだ!すごい!と共にちょっと怖くなって一旦保留にしてました🥺完ミにして少しでも自分のストレスを減らしていこうと思います!!!
- 2月7日
nico
コメントありがとうございます 🙇🏻♀️♡
そうですよね、みなさん新生児期は寝る時間もないし余裕もないですよね。私だけじゃないと分かり少しほっとしました、、 ( ´•д•` )💭
私自身もほぼミルクで育ったと母から聞きました。自分のストレスが減るなら完ミの方向で進めていこうとおもいます 。 🤥