※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が幼稚園で友達ができず、孤立していることに悩んでいます。送迎時に他の子供たちに無視されることが多く、親として心が痛みます。引っ越し後の小学校生活も不安です。どうすれば良いでしょうか。

年長なんですけど、いまだに特定のお友達が居ません。
お迎えに行っても1人か、たまに仲間に入れてもらって鬼ごっこしていたり。でもあんなに仲良く鬼ごっこしていた子も、次の日挨拶してもスルー。
幼稚園でも、自由に並ぶときに娘が入る場所がなくて先生が「〇〇ちゃんも入れてー☺️」と言ってもみんな無視。
でも先生に聞いても、お友達と遊んでいるときもあるし、仲間はずれにされている様子はないとのこと。
娘が朝幼稚園着いて、同じクラスの女の子2人が門にいて、娘にはスルー、あとから別の同じクラスの子が登園してきたら2人で「おはよー!!!😆」と駆け寄っていってて、娘だけポツン。

帰りにも、娘が勇気を出して「ばいばーい!」と言ってもみんなスルーで、お母さんたちが「ばいばいって言ってるよ!」と子供に声かけたら「ばいばーい」とやっと言ってくれたり…
みんな悪気ないんでしょうけど、自然と娘の存在が薄いのか、一人ぼっちが多いです。

そして私も人見知り&HSPなのもあり、ママ友グループにはグイグイ入れないので、幼稚園の送迎は私たち親子だけポツンとしてて辛いです。
声を掛けてくれるお友達もいるのですが、それはその子の特定のお友達がお休みだったり不在のとき。
「〇〇ちゃん(娘)一緒に帰ろー!」→数分後「あ!やっぱ△△ちゃん(別の子)と帰ろっと!!」→数分後その子が一緒に帰れなかったようで「やっぱ〇〇ちゃん帰ろー!」…こんな感じなこともあったり…。
来月には引っ越すので小学校はさらに友達や知ってる人は居ません。上手くやっていけるのか不安です。
どうしたらいいんでしょうか。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?

大事な娘なのに、幼稚園の送迎のたびにこういった娘への対応を見ると辛くなります。
幼稚園や小学校なんて行かなくていいなら気持ちが楽なのに。家族だけで毎日過ごしていられたら楽なのに。そんなことも考えてしまうくらい、辛いです。
お友達がいることが全てではないことは分かっています。
でも娘が今後、イジメとか仲間外れとかにあってしまったら…と不安で仕方ないです。

コメント

てんまま

子どもがひとりぼっちとか輪に入っていないと、すごく切なくなりますよね…!!うちのコは大人しいとかじゃなくうざい感じで嫌われてそうで、小学校心配です🥹(周りより幼くて、でも調子にのりがちさし、かまってちゃんです😂)
大人しい、人見知りって決して欠点ではないと思うので、娘さんなりにお友達作っていくと思いますよ♥️

全然アドバイスにならなくてすみません🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    うちも家族の前では、やかましいくらいに常に喋ってて明るくてお調子者なので、その感じでお友達にも行けばいいのにな…っておもってます🥺

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

それは見ていて辛いですね🥺
年長さんだと、家族以外の人との関わり方を学んでいる最中だと思います🌟
それは自分の子もそうだし、周りの子も同じです。
お子さんの気持ちとしては、どうですか?一緒に遊びたがっているのであれば、どうやったら中に入れるのか一緒に考えてあげるといいですね。
成長するチャンスだと思うので、いい機会と捉えた方が引っ越したときに上手くいきそうですね😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    子供も、一緒に遊びたいなーって気持ちはあるみたいで、たまに勇気出して声をかけるのですが相手には別のお友達や先約がいて断られてしまうようで、余計に次が勇気出せなくなってしまう…を繰り返して現在の感じになってしまったようです💦
    たまに誘われるととても嬉しそうに遊んでいます。
    かと言って1人が淋しい…ではなく1人でものびのび自由に遊んでいます。
    誰かと遊びたいなー、でも誰も相手してくれないから1人でもいいやー、という感じです。
    私と一緒に声をかけて、仲間に入れてもらうこともありますが、娘もグイグイいけるタイプではないので結局最終的に自然と輪からは外れていたりします…(仲間外れではなく、そこに居るのになんだか空気のような扱い?)
    お家ではずーっと延々と喋るくらい明るい子なんですけどね…😢

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと家の中と外で違うタイプなのですね!
    年長さんだと遊びたい盛りで活発な子が人気ですよね。目立つ子ばかりではなく大人しい子は周りにいませんか?その子の方が波長があうことの方が多いです😊
    性格の違う子と一緒にさせても、自分の子が疲れちゃって、幼稚園に行きたくないってこともあるので、性格があう子を探した方が良さそうです🌟

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    家ではずーっとお喋りですが、お友達の前だと「いいよぉ」「いーれーて!」「うん」とかしか会話してるの見たことないくらいモジモジしてます😅
    大人しい子…クラスにいる大人しい子は、むしろ全く話したことないくらい1番関わりないようです💦

    波長の合う子にまだ出会えてないだけですかね…🥲
    小学校で出会えるといいです🥲

    • 2月6日