※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の男の子の出来事なのですが、どう思いますか?①5分のお留守番も出来…

小2の男の子の出来事なのですが、どう思いますか?

①5分のお留守番も出来なくて保護者が少しでも外に出ようとすると全力で止めて自分(子ども)も一緒にどこでもついてくる。

②母親とお風呂に毎日一緒に入る(入りたがる)

③参観日の時に他の保護者が続々と来ている中、自分の親の姿がなかなか見えないと寂しくて泣きながら親が来るのを待っている。

④お友達とボール遊びをしていて自分がボールを取れなかったり当たったりしたら泣いたり、母親がいる時は抱きついて泣く。

⑤他の年下の子を可愛いねと母親が褒めると、僕の事も褒めてよーと悲しい顔をして求めてくる。

⑥お友達の家に遊びに行き危ない遊び方をしていたからそのお母さんに軽く注意されると泣く。

まとめると何かあればすぐに泣く事が多かったり他のお友達がいても構わず抱きついたり甘えん坊の子です。

みなさんどう思いますか?
2年生だとまだあるあるでしょうか?💦

コメント

ままり

あるあるではないと思います💦甘えが強くて心配になるレベルかと…

ママリ

上が小3ですが、ここ数年を振り返ってもどれも無いですね🤔
下の年中の子はお留守番させたことは無いのと、痛い時は泣くくらいでそれ以外はないかなと思います💡

  • ママリ

    ママリ

    甘えはもちろんですが、不安が強い子なのかなと思いました🤔

    • 2時間前
ちひろ✩⃛

周りの2~3年生の男の子と照らし合わせてみましたが、どれもないですね🥺

少し繊細で分離不安が強い子なのかもしれません☘️
心配であれば専門の方に相談されてもいいかもしれませんね☺️

はじめてのママリ🔰

小2男子と5歳児いますが、全く違います💦
息子が抱きついて泣くなんて、どれくらいされてないだろ?ってくらい記憶ないです。

ママリ

小2ならばみんなそこそこママリさんほどは子供の要望を受け止めたりしていなくて、可哀想でも少しは突き放したりして育ててますよ。
なのでそこまでの甘えん坊君はみたことがないです。
でもそれはママリさんがずっと受け止めてあげたからその姿なのだと思います。
素晴らしいじゃないですか。
息子さんはお母さんに全力で甘えられているんです✨️
お母さんの努力の結果です。

いつでもママにハグをしてもらえる安心を糧に、外では泣かずに頑張るチャレンジをしてみてもいいかもですね。
まずは家の中の小さなことからでも☺
それだけお母さんの愛があるならきっとめちゃくちゃ強くもなれると思いますよ。
突き放さず怒らずこのままたっぷり愛情を伝えながら、
2人でがんばろうよ、2人で成長しよう!というニュアンスで良い事として少しずつチャレンジ頑張ってください。
お母さんの愛に乾杯🍻

まろん

・母子分離不安
・何かしらの特性
あるあるではないと思います。

障害児いますが、性教育の観点からお風呂は一緒に入らなくなりました。