※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
住まい

転勤族の方や、引っ越しでお子さんを転校させた方、今後させる予定のあ…

転勤族の方や、引っ越しでお子さんを転校させた方、今後させる予定のある方にお聞きしたいです。

帯同するか単身赴任か、親が決めますか?
子供の意見を優先しますか?
縁もゆかりも無い土地でも、子供が帯同したくないと言った場合、どうしますか?

コメント

ままり

2年生で転校させました。
本人の意見も一応聞きましたが、『どっちでもいい』とのことで、ほぼ親の意見です😅

みな

子供ほぼ同じですね、我が家も同じ事で悩んでます。
現在縁もゆかりもない場所に住んでいて、多分あと2-3年後に転勤があります。

次回は、上はまだ小学生だし下の子も小さいし、家族一緒がいいなぁと思って帯同する予定です。子供が嫌がっても、可哀想だけど新しい場所で新しい出会いや経験があるのは悪い事では無いと思っています。

その次は、悩みますね。子供が中学に上がるタイミングでお互いの実家近くに家を買うか、転勤先が良い場所ならそこに住むでも良いかなと思ってます!

  • まるこ

    まるこ

    似てます。
    うちもあと2年か3年で転勤の可能性が高くて、現在は縁もゆかりも無いところです。
    住みやすく治安も良く気に入っていますが夫はここを拠点にするつもりはないようです。

    みなさんご夫婦の実家は近くですか?
    うちは夫婦の地元が遠くてお互いがお互いの地元に定住したい気持ちがあって、今後どうするか悩んでいたところです。
    周りの転勤ありのママさんに聞くと、子供がなんて言うかだよねーと、子供の意見尊重な感じが多くて、転勤族の方はどうされてるのかなと思いまして。
    貴重なお話をありがとうございます。

    • 2時間前
  • みな

    みな

    うちは夫と私は別の都道府県出身で新幹線で2、3時間の距離です!お互いの地元に定住したいのも同じですが、今のところお互い譲れず難航です😅

    転校が子供の今後にとってマイナスになるとは思っていません。同じ場所にずっといても、人間関係などがずっとうまく行くかはわからないし🤔

    それよりも、小さい時に父親と離れて暮らす方が私的にはマイナス要素なのでもう少し一緒にいたいと思ってます!

    • 2時間前
  • まるこ

    まるこ

    そうですね、次の転勤先我どこかによりますね。
    そうなると、もしもお子さんが転校嫌だと訴えても、説得するということですよね。

    転勤族、悩みが多くて落ち着かなくてぼちぼち疲れてきました😰
    自分の地元に住めたことは一度もないので、帰りたいなと思いながら、でも諦めないといけないなとそのせめぎ合いな感じです。

    • 22分前