※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員の方、この状況なら育休繋げてしまいますか?地方公務員で働いてい…

公務員の方、この状況なら育休繋げてしまいますか?

地方公務員で働いています。
今年の3月末まで第一子の育休を取得しており、保育園も決定しましたが、妊娠が発覚。
予定日は9/26で、順調にいけば8月入ってすぐから産休のため4ヶ月しか復職しません。

私の気持ち的には少し働いてまた産休なら、職場にも迷惑かけてしまうかな?と思うため育休延長して第二子の産休に繋げたいです。
(連続育休なら保育園は辞退しなければいけない自治体です。)

ですがまだ6週と初期のため、流産の可能性もあるし流産してしまったら保育園も辞退したので復職もいつできるかわからなくなってしまうリスクがあります。
最悪は一年伸ばしてまた来年の4月入園を狙えば良いのですが…

みなさんや周りの方で同じ状況だった方どうなさったか教えていただきたいです。🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

地方公務員です。
私ではないですが、周りに育休明けて妊婦さんで復帰した人はいました!2歳差くらいだったのでママリさんと同じ感じですかね🤔行政なのでもうすぐ復帰の○○さんが母子手帳取りに来たよーって少しざわついたとは聞きましたが、別に悪く言う人も私の周りにはいませんでしたし、4ヶ月でもできることはあると思うので無理なく働かれても良いのかなとは思います。

はじめてのママリ🔰

公務員です🙋‍♀️
わたしなら復帰します。
2人目の産前産後、預けられるところがあるとないとでは全然違います。
職場にはあらかじめ伝えておけば、迷惑かからないようにするのが人事課の仕事です。

はじめてのママリ🔰

保育園を辞退しても、次入りたい時に減点にならないのならいいと思います。しかし、再来年度4月に2人揃って入園希望したとして、上の子は2歳児クラスになると思いますが、2歳児クラスは空きがなかなかありません。
それと2人育児、思いのほか大変です。上のお子さんは保育園にかよわせた方がママの余裕にもつながるのではないでしょうか?
職場への迷惑とかより、自分と家族を第一に考えていいとおもいます