中絶の内容が出てきます。現在11ヶ月の娘を育てています。保育園が決ま…
中絶の内容が出てきます。
現在11ヶ月の娘を育てています。保育園が決まり、仕事復帰すると職場に伝えた矢先に妊娠がわかりました。
正直発覚した時は嬉しいと言う気持ちより、戸惑い・不安・焦りの気持ちが強かったです。
2人目はもう少し金銭的余裕がでてきてからにしようねと夫と話していたので初めは中絶するつもりでした。ワンオペ年子も私の精神的に壊れてしまう気がして...。
しかし、病院で小さな心臓が動いているのを見て、私しか守れない命なのに私が殺してしまう、頑張って生きようとしているのに私がその道を途絶えさせてしまう。と言う気持ちが何度もよぎります。でも、現状この生活状態で産めば子供達に迷惑をかけてしまう。幸せにすることができない...。でも...。と何度も何度も決めては迷っての繰り返しです。
産めば何とかなる、諦めたら一生後悔することは分かっています。
同じような状況で、産んだ方、諦めた方、どのように決断したか教えていただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
まだ小さい子を育児の中妊娠、体調大丈夫でしょうか?
私は諦めた側になります
息子が生後5ヶ月の頃、2人目を授かりました。避妊薬も飲んでいたのですが授かりました。
パートナーとすごく話し合い今はまだ1人目を一生懸命育てよう、ということで初期中絶しました。後悔は今でもあります産んでればよかった育てたかった、けど産んでも後悔してた気がします、もちろん可愛さは2倍になると思いますがしっかり環境を整えて2人目のほうが気持ち的に余裕ができ良いかなと思い私は諦めました、、。
もう半年になりますが未だに今頃中絶しなければ2人目を抱っこしてたんだろうなぁと思い出します。2人目できた産まれたと周りの人の幸せそうな写真などを見るととても嫉妬します。
みーち
望んで三人目を二人目との年子(1歳6ヶ月差)で産んだ者です。
正直、自分が覚悟したか、想定外だったかで、目の前の子に対する接し方が変わってくるような気がします。
年子、やはり大変ですが、下二人に癒されることも多いです。(現時点で0歳と2歳なので)
うちは一人目と二人目が約四学年差で、実のところもう少し早く授かれればと思っていたのですが、不妊治療もした結果、この年齢差になりました。子は授かり物だなとつくづく感じます。
最終的に決めるのはあなたですが、もし少しでもお腹の命を諦めたくないと思うのであれば、改めて旦那さんと話してみてもいいのでは?と思います。
栄養士なプリン
私は産むことに決めた人間です。
金銭的余裕はありません。
でも段々私も旦那も給与が上がっていくので、節約を頑張りながら生活しようという話になりました。
年子の教育は確かに大変です。
でも逆に、成長した時に教育が楽になるのは年子の方だと前向きに考えました。
中絶すれば妊娠しにくくなる可能性もありますし、育休も給付金も年子なら問題なく出ますからね。
その代わり、しばらく家族旅行は我慢することになりますが😅
妊娠しても流産する可能性があるので、気ままになるがままに流されようと…
代わりにNIPTは必ずやって、陽性ならば即座に諦めることにしてます。
迷われるならFPに今後の貯蓄計画等を相談して考えるのも良いと思います。
授乳中はピルが飲めず、想像せぬ妊娠をしてしまい中絶しようか迷う方が割と多いと聞きます。
ママリさんが後悔のない選択をなさいますように💦
はじめてのママリ🔰
私も4人目のことでしたが、
同じで、分かった時嬉しいより戸惑い焦りがとても強く金銭的にも、ほとんどワンオペで3人みてるので精神面で持たないなと思いました。せっかく来てくれた命産んであげたかったです。初診と2回エコーを見ました。2回目は心臓が動いていてすぐ泣いてしまい何度も何度も考えましたが今3人いてるのでこの子たちを余裕ある生活で育てたいと思いました。産めば産んで良かったと思うし諦めたら一生後悔するとも考えいっぱい考えましたが結果今日手術してきました。ほんとに辛いですよね。
はじめてのママリ🔰
私は2人目を妊娠した時は、年子にするか、歳を離すか迷っていた時期で、やっぱり年子はやめようとおもってた時で動揺しました。
でも、おろすことは全く考えなかったです。
もちろん、めちゃくちゃ心配しましたよ。金銭面、育児面、、、などなど。
ワンオペ年子、やっていける気全くなかったですが、意外とどうにかなりましたよ😁
って側の意見です。
想像してみて欲しいのですが、、、。
今回、仮にお別れして、次の子を妊娠した時に後悔するかもと思うのであれば、今回お別れを選ぶと後悔すると思います。
それはそれ。これはこれ。と割り切れるのであれば、その選択もありかなぁ、、、と。
お二人にとって良い選択ができますように、、、。
コメント