※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
子育て・グッズ

霞ヶ浦市に引っ越した女性が、つくば市の保育園に通う息子の継続入園ができず、育休中の保育方法に悩んでいます。市役所からの情報不足に戸惑い、引っ越しを考え直したい気持ちもあります。どうしたら良いでしょうか。

つくば市から霞ヶ浦市に引っ越しました。
現在、2歳の息子と、妊娠中2月出産予定のものです。
つくば市から転出し、昨日霞ヶ浦市に転入しました。

現在はつくば市の保育園に上の息子を通わせています。

私の職場がつくば市にあることもあり、産休、育休中も継続でつくば市の保育園に通わせ、仕事復帰してからも継続で通わせるつもりでした。

ですが、保育園の手続きをしたところ、「現在は4月からの継続の受付が終了してしまっていて、3月までしか今の保育園にはいられない。」とのことでした😭
さらに、私が育休に入ってしまうと保育園自体入れられなくなってしまうとのことでした。

つくば市に在住の頃には、4月からの保育園継続の手続きをしたのですが、霞ヶ浦市に住所を置いてしまうと、その手続きも無効になってしまうらしく…😭😭

育休中、家庭で息子と、生まれてくるお腹の子を保育するか、息子を幼稚園に入れるかの選択になってしまいました。


後1ヶ月半で今の保育園を退園し、大好きだった先生やお友達とお別れな息子が一番にかわいそうだし、親の私が何も準備できていない状況で、かなり戸惑っています。

これはもう少し早めにわからなかったのでしょうか?
しょうがないことでしょうか?

わかっていたなら、もう少し考えて、引っ越しも考えていたかもしれないのに。
市役所の方は前もって伝えてくれることはできなかったのでしょうか??
私にはそんな概念がなく、何も考えていませんでした。
かなりショックです。

どうしたらいいですか

コメント

はじめてのママリ

前もって問い合わせや相談されていたなら教えてもらえると思います!つくば市で行った4月からの継続の手続きの際に引越しのことは相談されなかったのでしょうか🤔?
基本的には保育園って認可であれば市内の方しか通えない認識でした💦職場があれば通えるところもありますし、つくば市もそのために広域入所の制度があると思うのですがこちらから問い合わせなければ基本的には自分で調べる感じになると思います😣

はじめてのママリ🔰

市役所の方にどのタイミングで引っ越しのことをお伝えしたのか分かりませんが、市外から育休中に預けるというのは、つくばのような激戦区ではなかなか異例というか、よくある事例ではないのかなと思うので、早めにご相談したほうが良かったかもしれませんね💦

臨月に入って大変だと思いますが、今からでも、かすみがうら市で入れるに保育園について、市役所で確認してみるといいと思います!☺️