【哺乳瓶拒否→完母について】完母の方、教えてください。①生後3、4ヶ月…
【哺乳瓶拒否→完母について】
完母の方、教えてください。
①生後3、4ヶ月頃の授乳回数(量と時間も分かれば)
②母乳の量を増やすために何かしましたか?
③完母のメリットや母乳育児を頑張れた理由
もうすぐ3ヶ月(生後89日)の女の子を育てています。
ここ2ヶ月近く哺乳瓶拒否気味で色々(乳首の種類やサイズ、温度、ミルクの種類)試しましたが、昨日完全に拒否😭哺乳瓶を近づけるだけでギャン泣きするようになりました。
1、2ヶ月の間で母乳の1回量を測ると両乳で計60〜100mlほど、量が多いとは言えないので頻回授乳が必要か…と考えています。
元々母乳育児にこだわりがなかったので、ミルクだったら量もわかるし母乳拒否だったらどんなに良かったか😢もう一度哺乳瓶で飲めるようになって欲しかったのですが、お腹が空いているのにギャン泣きで嫌がる娘にミルクを与えようとすることがもう辛いです。
完母に切り替える決心をしたものの遊び飲みで乳首は痛いし、量に自信のない母乳だけで育てなければない不安で涙が出ます😢
完母で育てたみなさんは睡眠不足の中、気合いで頑張っているのでしょうか…頑張れてる理由を教えて欲しいです。
現状
・🥧5分ずつ+足りなそうなら追加で5分
・1日8回(日中7回、夜中1回)
・お昼寝は1回30分程度、夜は5〜6時間まとめて寝ます
・月に1度助産師さんに相談、マッサージをお願いしてます
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
ママリ
4ヶ月です!
①3ヶ月の時に直母量はかったら1回190飲んでました。3~4時間置きに飲んでます。夜は飲んでません。
②元々母乳過多でしたが、2ヶ月の時に夜間授乳がなくなり、母乳量減りました。そこからまた夜間授乳をして、日中も頻回授乳し、水分もたくさん取るようにしたら母乳量がまた増えました。
③上の子も完母だったので哺乳瓶を洗うことや消毒の方が面倒で、母乳ならすぐあげられるのがメリットでした。母乳だからかはわかりませんが上の子は保育園行ってますが全く感染症にかかりません。
夜間授乳あった時は夫も起きてくれてオムツを替えてくれたりしたのでひとりではなかったので頑張れました。
産後ケアで助産師さんに話を聞いてもらったり、おっぱいケアしてもらったりストレスはためないようにしています!
みー
こんにちは!
完母でも完ミでも混合でも、、悩みは尽きないですよね💦
3ヶ月4ヶ月となってくると、一回で飲める量が増えてくると思うので、あまり飲んでる時間は気になさらないほうがいいかもしれません🤔片方何分とか、、。
子どもによっては2〜3分で欲しい分が飲めてたりしますよ🤔🤔授乳回数は6から10の間って感じだったと思います。
あと母乳量とかもあまり測らない方が良いです。相談できる人がいるときだけにしてくださいね💦私は一人目でスケールレンタルして、悩みすぎて産後鬱になりました😂
二人目はスケールレンタルはせず、産後ケアや、区役所で保健師さんといる時にはかってもらったりしてプロがいるときだけ測るよう心がけてました。
とりあえず気にしていたことは、母乳をする前後に水分を取るようにしてました。(一応気にしてタンポポ茶飲んでました!効果あるかは謎ですが(笑)
完母のメリットは、準備も荷物もいらないことですかね?
何時間あけたとか気にしなくていいし、機嫌悪けりゃちちすっとけ!みたいな、、(笑)(笑)
特に体調不良の時とかは不機嫌になりがちなのでおっぱいで精神安定してもらってます😂
助産師さんのマッサージは、産後ケアですか?
赤ちゃんも連れて行って見てもらえる産後ケア活用してくださいね♡
毎日お疲れ様です🥹✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
心配症のため、時間や量を把握して安心したくなりますが、やっぱり良くないですよね😭
スケールレンタルも考えましたが、それこそ余計に悩みそうで辞めました🥹
今は産後ケアを利用し、助産師さんに自宅に来てもらってマッサージ等してもらってます!
みーさんや助産師さんからのアドバイスを参考に、これからも頑張ってみます😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
上の子の時ですが
①1日5〜7回
②夜間10時間以上寝る子だったので昼間に頻回授乳してました
③我が子飲んでいる姿が愛おしくてたまらない😍洗い物なし、お金がかからない!です!笑
おしっこうんちが出ていて元気なら飲んでる量は気にしなくていいと思います!!
母乳は欲しがるだけあげていいので抱っこしても泣いてるなー、おっぱいあげちゃえ!が出来るので最高ですよ😀笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
完母で夜間10時間以上寝るってすごいですね!
母乳量が減るのが怖くて起こして授乳してますが、いつかそれくらい寝てくれる日がくるといいなと思います🥹
子供はご機嫌に過ごしてくれているのですが、まだ自分の母乳量を信用できなくて母乳だけじゃ足らないんじゃないかと心配しすぎてました😭
もう少し肩の力を抜いて、母乳育児頑張ってみます😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭参考になります!
190飲んでくれてたら安心ですね!私もそれくらい出ていれば🫠
ミルクが夫担当だったので、完母になってから夫の育児参加が減っていたのもストレス要因だったかもです🥹話し合って、一緒にまた頑張ってみます!