
母が出産前に手伝いに来る予定ですが、夫と母の喧嘩が心配です。母の性格や過去の関係に悩んでおり、トラブルを避けるための対処法を知りたいです。同じような経験をされた方の意見を伺いたいです。
産前に母が手伝いに滞在することが決まっています。
しかし、夫と母が喧嘩しそうで心配です。
母は歳を重ねてから更に話が大胆になりつつあります。
昔から周りの人にお母さん強烈だね!と言われていましたが気にせずに過ごしていました。結婚してから夫から虐待では?と言われます。大人になってから少し毒親気味だったなと思うことはありましたが虐待とは思っていませんでました。ただ嫁いでから母と会うと体調不良になることが多く、私がいけないのかと思い今は親子関係についての本を読んで対処しているところです。夫が私の話をしている母に腹が立つと言っていて今度文句言ってしまうかもしれないと言われました。
私としては出産を控えてるので穏便に済ませる為に自分で親子関係の本を読み、対処していこうと思っています。
トラブルは避けたいので母の人生論というか今までの苦労や自慢話にならないように阻止しようと思いますが出来るのか自信はありません。
同じような状況の方で親子関係をどう接していますか?
このような場合はどう対処しましたか?
※私の母と同じような性格の方の意見が聞きたいです。
孫を心待ちにしているからとか考え方を変えると楽などの意見はご遠慮いただきたいです。また優しい方の回答お待ちしています。妊娠中の為、メンタルが不安定ですのでよろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
少しタイプは異なるかもしれませんが私も実母が極端な考えの人です。
私の場合は昔から一緒にいると自分がメンタルやられるため極力接触は最低限にしているのですが、ママリさんの場合はご自身はそこまでストレスではないのですかね?💦でも体調崩されていると言うことは気づかないうちにストレスを感じておられるのでしょうか?💦
滞在はもう決定事項ですか?
正直私なら身の回りのことが疎かになってもストレスだけは溜めたくないのでそれなら来てもらわない方が楽なのではないかと思ってしまうのですが😭
もしそれでもママリさんが来てもらった方が楽と言うのであればどちらかと言うと夫さんの方に我慢してもらう方が現実的なのかなって思いました。
周りにそのように言われるということは…失礼ですがお母様はちょっと特殊なんだと思いますよ。夫さんはママリさんのために怒ってくれようとしてくれていてとても優しい方なんだなと思いましたし、ママリさんも何も悪くないと思うのでどうかご自身の心を大事にして過ごしてくださいね!

退会ユーザー
それなら、あえて関わらないほうがいいです
-
はじめてのママリ🔰
そうしたいです…💦- 2月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
極力接触は最低限にしてるんですね💦会わないことで何か言われたりすることはありますか?
母に昔から嫌だとか自分の気持ちを伝えられないでいるのもいけないのだと思いますし、一度伝えたら大変なことになって更に言いづらくなってしまいました。また病院と義両親の指示もあり、産前と産後は母のフォローが必要だと言われています😥
決定事項になってると思います💦産まれる2週間前くらいに来てもらおうと思っていたのに義母の意見もあり産前は1カ月間滞在、産後は1カ月弱は来たり来なかったりするとなっています。
夫は協力的な方なのですが仕事が忙しく出張が入ったりとすることもあるので完全に家にいることが無理な為、この計画になりました💦
たぶん特殊だと思います😥
正直辛いなと思うことはあります。ありがとうございます😭私が母にはっきり言えないのも原因な気がします💦無理するのについ我慢して顔色ばかり見てしまうから良くないことになるかもと最近思っています…
ママリ
私の場合はまだ独身の時に私のメンタル病みがMAXになり嫌を突きつけて家を出たりした経緯があるので、今はもうそれから10年近く経っていてお互いその距離でいいねって感じになっています。子供が産まれたことで多少会う頻度は上がりましたけどね…手伝いとかは私が頑なに拒否しています。頼るよりその後どんどん生活に踏み込まれるのが嫌で💦笑
人に…ましてや実母に対して「嫌!」と突きつけるのは相当気力が必要ですからね😣確かに嫌なことは嫌と言っていいかなと思いますが、妊娠中の今無理してやることでもないかなと思います!
産前産後のフォローに関しては色々事情がありそうなので、口を挟むことはできませんが、そんなにママリさんが我慢をしたり気を遣ったりしすぎなくていいのかなとは思いますよ!
お母様の発言は真面目に捉えすぎずに…🙌
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦拒否できる環境も必要だなと思いました。踏み込まれるというところ、とてもよく分かります😞
気力いりますよね💦
言えるタイミングがあったら頑張りたいとは思うのですが…今まで言ってこなかった自分が良くなかったと反省しています。
ありがとうございます😭
真面目に捉えないようにしようと思います💦とりあえず距離感は大切にしようと思います!