※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.mama
お金・保険

府民共済のプラン選びに悩んでいます。シングルマザーで子供が3人いるため、手厚い保障を希望していますが、掛け金が高くなるのが心配です。健康で一度も請求しなかった場合、満年齢を超えた時にお金は入るのでしょうか。

府民共済を考えてるのですが

・総合保障2型➕入院保証2型 ¥4000
18歳〜満64歳健康な方
・総合保障1型➕入院保証2型 ¥3000
18歳〜満59歳の健康な方

・医療1型特約 ¥1000
18歳〜満64歳の健康な方

どこ組み合わせか悩んでます。
組合の人に勧められたのは総合1➕入院2で医療特約
にしたら?と言われました

シングルマザーで子供3人いてるので保証は手厚くしたいのですがその分掛け金が高くなるので悩みどころです。

入院とか通院で保険がおりたり
手術とか死んだ場合お金がおりるのは分かるのですが
仮に一度も請求せずに健康だった場合

満年齢を超えた時にお金は入ってくるのですか?
それともなしですか?

コメント

ママリ

府民共済は掛け捨てなのでお金入りませんよ

死亡保証が足りない感じだったので私は入院保証だけ入って、死亡保証は他社の収入保障かけてます。

府民共済は年に一度、30%くらいの掛け金が返戻金として返ってきますよ。

はじめてのママリ🔰

県民共済(府民共済の県バージョン)に入ってますが、毎年割戻金があります。(多い時は3割越え、本当に少ない時はほとんどなかったです)

毎月6000円(私2000円入院保障2型、夫総合保障4型)で実質的な支払いは月4,000円くらいです)

掛け捨てなので、返ってこないと思います。

  • r.mama

    r.mama

    掛け捨ての方がいいんですか?
    満期戻りある方がいいのでしょうか?

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険料が安く済むので掛け捨てでいいと思いますし、掛け捨ての商品のほうが主流みたいですね🤔

    手厚くされたいとかだと民間のものも検討したほうがいいかもしれません!

    私は多くのお金を保険にかけるくらいなら自分で貯金したい派なので十分なのですが、県民共済は安く、それなりに保障される印象です。あと、年齢が進むと保障が下がります。

    ほけんの窓口とかで一度相談してみてはどうでしょう?😊

    • 2月6日
  • r.mama

    r.mama

    府民共済の人に

    総合保障1型➕入院保証2型に
    医療特約をつけたら?と言われました私の分は

    子供3人いて3人は子供の1000円のでいいと思うと。。

    でも掛け捨てで私のみで4000円
    戻り無しなのでんーと思って
    それでもないよかマシですよね

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくいのですが、満期戻りはありませんが、割戻金として10年間の平均でいえば3割くらいは戻ってきてます(都道府県により利率は変わると思います)

    ないよりマシ、まさにその位置付けが私の県民共済のイメージかもしれません……😂

    うちは夫が総合保障のみで、最近日帰り手術受けたのですが、対象にならなかったので、総合保障に入院保障組み合わせるのは結構いいと思います!医療特約はなぜ勧められたんですか?

    • 22時間前
  • r.mama

    r.mama

    あーなんか戻ってくるから
    実質掛け金ちょっと安くなるみたいな物よ〜と共済の人言うてました😅

    やはりその位置付けですよね😂

    どうやらシングルマザーなので
    医療特約をつけてた方が手厚くなっていいのでは?
    その3つの内容で勧められました😌さっぱり分かんないんですけどね💦笑

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦私も特約は詳しくないのですが、そこに1000円の価値が見出せるのかどうかは改めて検討したほうがいいかもしれませんね。

    たかが1000円でも何事もなくずーっと払い続ければ結構な金額になりますしね😂保険の難しいところではありますが……

    10年で40万払ってかろうじてコロナでたまたま20万返りましたが、それでも恐ろしいなと思いました🤣笑

    • 22時間前
  • r.mama

    r.mama

    そうなんですよね😭
    ほんまにそれいる?😒って感じなんですがそれもないよかマシってやつですね🤣

    ひぇー😱それでも半分ですもんね…
    保険は難しいですね💦

    • 22時間前