
コメント

のん
保険料は都道府県、家の構造、築年数で変わります。
多分、築年が進んでいるからかな?と。
省令準耐火ではない普通の木造だと倍くらい保険料します。
最近の戸建てはほぼ全部省令準耐火です。

はじめてのママリ🔰
県民共済入っています。
掛金は30000弱です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家計に優しいから助かりますが、本当に悩み中です🌀- 7月26日

ママリ
中古の戸建ての方が高いんですよね。
耐火性能が低いため、
貰い火も多いためです。
我が家はまだ10年の時でしたが、
10年で40万円でした‼︎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こないだFPの方にお伺いしたらいま火災保険が値上がりしてるらしく😢
10年で40万は安いですね!
羨ましいです(^^)- 7月26日

はじめてのママリ🔰
うちは古い家なので1年で10万ちかかったです。
保証下げて9万くらいにしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
見積りで各社1年8~10万位でした💦
かなり家計が圧迫されます😢- 7月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
FPの方に相談したら、耐火性を備えてるか、備えてないかのお家でも変わると聞きました。
倍も変わるんですね😢