
コメント

ばいきんまん
医療費-保険金=10万以上なら申告できます!

初めてのママリ
出産前に切迫早産で入院して
保険会社から30万いただいたんですがその時の入院費が16000円くらいで、検診代や出産費用、その他医療代で10万超えます。30万頂いてるので医療費控除出来ないのかな?と思ったんですがこちらで質問した際に切迫早産の入院費16000円を含めずに計算して10万超えれば控除できますよって言われました!
なので保険金が出た時の医療費を入れずに計算して10万超えればいいってことです!
-
なあ
わかりやすいご説明ありがとうございます!
切迫早産大変でしたね…😭
保険金がそれだけもらえて、かつ医療費控除ができるのはありがたいですね!
1度計算してみます!
(明細が全部見つかるかですが…😂)- 2月6日
-
初めてのママリ
10万円分あったとしても
500~1000円くらいしか税金安くやりませんよとコメントありましたが、少なからず有り難いですよね(´;ω;`)- 2月7日
-
なあ
確かに前に医療費控除した人に話聞いて、あれだけ苦労してやったのにこれだけってなったと聞きました😇
途中までの明細が見つからず、途中からの分で計算して10万超えそうなら頑張ってやろうと思います!- 2月7日

ママリ🔰
出産費用手出し-保険金=①
①+その他 もしくは
その他の費用で10万超えていたら可能ですよー☺️
保険金はトータルではなく、項目別に引きます!
-
なあ
請求金額トータルじゃないんですね!
明細の点数?ってどうやって見たらいいですか💦?- 2月7日
-
ママリ🔰
明細は病院でもらうやつですですかね?
それであれば1点10円で、3割負担であれば×0.3です😊
例えば
2400点×10×0.3=7200円
7200円が自己負担(支払いした分)になります!- 2月7日
-
なあ
そうです!言葉足らずですみません💦
算数苦手でもすごくわかりやすい…!
明細の計算方法知りませんでしたすごい助かります😭
1度計算してみます!!
妊娠してから途中までの明細なくしちゃったので(明らか管理不足…)
途中から分で10万超えるなら確定申告します!
分かりやすくご説明ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 2月7日
-
ママリ🔰
妊婦健診の分なんですね!
保険適応でしたら上の計算でいけると思います☺️
自費ではなかったですか??- 2月7日
-
なあ
あ!勘違いしてました!
妊婦健診は保険適用外なので控除対象外ですね🤔
点数の明細をもらってるものが対象…って感じですよね💦
たぶんなくしちゃった分も、初期に膣錠とテープの薬処方されてたのでそこの明細はあった記憶です…- 2月7日
-
ママリ🔰
妊婦健診は自費でも医療費控除には入れられますよー!
保険適応の分であればマイナポータルや医療費のお知らせに記載はないですかね🤔- 2月7日
-
なあ
なんと…!
無知すぎて恥ずかしい…
マイナンバーカード去年作ったばかりですが
医療費のお知らせは見つけれました!
このお知らせを使って確定申告ができる感じなんですね!
出産費用は載ってなくて、持ってる明細を使うで大丈夫ですか🥺?
始めてすぎて何も分からずたくさん聞いてすみません😭- 2月7日
-
ママリ🔰
私まだマインバーカード作ってなくて…😂あまり詳しくないのですが見られるとと噂を聞いたような…
保険適応分は医療費のお知らせから、妊娠関係の自費は明細書や領収書から計算してくださいませー!
あとは家族も合算、受診時に公共交通機関利用してたらそちらも含められます☺️
分娩時の入院はタクシーなど使われましたか??- 2月7日
-
なあ
え!そうなんですか😳
マイナンバーカードありきでマイナポータル見れると思ってました😂
見てみます!
なるほど…!頭硬すぎてやっと理解できました😂😂
妊娠関係のなくしちゃった明細分は諦めて、それ以外で計算してみます!
受診は電車使ってました!
分娩時は親に送ってもらったのでタクシーは使ってないです!- 2月7日
-
ママリ🔰
そうそうそうです!おっしゃる通りマイナンバーカードがあれば見られると思います!
私はないので紙明細から…🤣
電車であれば領収書不要で一覧に記載したら大丈夫です🙆♀️
タクシーは分娩時のみ入れられますが、使ってないのであればスルーしてください🥹- 2月7日
-
なあ
便利な世の中になりましたね…🥺
管理ができない人間(わたし)にはありがたいです🥺笑
健診ごとに使ってたのでそれを入れられるんですね!
タクシー以外の交通費も入れてみます!
ちなみにちなみに…
医療費のお知らせというものを初めて見て、
そしたら2021年度の医療費(妊娠ではない)ものが10万超えてたんですがこれって間に合いますか…?- 2月7日
-
ママリ🔰
私も早く作らねば…笑
「年度」と言われるとややこしいのですが毎年1/1-12/31でのカウントになり超えていれば5年たどって可能ですよー☺️
支払い額が10万超えてますよね?- 2月7日
-
なあ
今は必ず必要!って訳じゃないので後回しになりますよね😂😂
1/1-12/31のカウントになってました!
自己負担額が10万超えてます!
この頃確かチョコレート嚢胞で、薬で治療しててその薬が結構高額だった記憶です🤔- 2月7日
-
ママリ🔰
もう私本当にズボラで…😂
それなら遡って可能ですよー☺️2021年だとお薬によっては高額だったと思います!- 2月7日
-
なあ
わたしもめーっちゃズボラです😂
明細なくすがいい例です😂
育児はさすがにちゃんとやるぞ!って思ってたのは最初だけでまあまあズボラです😂娘ごめん😂
気づけてよかったです!!
今年一緒にやろうと思います🥺🥺
別の確定申告のことまで聞いちゃってすみません💦- 2月7日
なあ
なるほど!
もらった保険金引くと10万超えないのど対象外ですね🤔
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️