
子どもが素朴な味を好み、手作りのハンバーグやカレー、唐揚げを食べないため、毎日の食事に困っています。似たような経験の方はいらっしゃいますか。
うちの子素朴な味が好きなのか
手作り系のハンバーグとか、味の着いたできたもの?っていうのを全く食べてくれず(ご飯の時だけ)
ご飯の時食べてくれるのが
ふりかけご飯か納豆ご飯、
ゆで卵、素野菜(ブロッコリー、人参)
味なし豆腐。あとスープに入った、たけのこ、キノコ
ほんとそんくらいで作ったものは基本食べない。
いらない。食べたくないって感じで、毎日ご飯に迷う
結果似たり寄ったり同じようなメニューばっか。
どーしたらいいもんか
最近はカレーすら食べなくなった🥲
唐揚げとかも食べない(外やお店だと食べる時は食べる)
うどんやパスタは基本好きだけど
素が好き。
同じような人いませんか🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

たぬき
うちの子も同じ感じで偏食気味でした😮💨
蒸しただけのピーマンとか子供嫌いそうな野菜含めてびっくりする量食べるのに、味噌汁に入れるとダメ、甘辛炒めとかも無理。 うどんも出汁が無理らしく外食でうどん食べない子供なんているのかとびっくりしました😇
パンも蒸しパンとか作っても食べないし…なんなら食パンそのものの方がまだ食べる時もありました😂笑
今3歳半ですが、よく食べる好きなんだなってものは、トマト、ブロッコリー、人参、ピーマン、冷奴、白ごはん、白身魚です😂笑笑
でも食べれるもの増えました!それこそ幼稚園行き始めて味濃いのかまず挑戦する、ができるようになって案外食べれるじゃんとなったようです☺️
大人でもビールとか不味かったのに数年で飲めるようになったり、子供の頃は大人の味で無理だったものが気づけば美味しさに気づいてたり…子供の味覚の発達もそれぞれで時間かかるタイプだったんだなと思ってます🫶🏻
はじめてのママリ🔰
やっぱり幼稚園とか行き始めると一気に変わりますよね💦
今は食べられるもの食べさせとけばいいですかね🤣
偏食大変ですよね…基本なんでも食べる子だとは思うんですけど
好きなものが偏りすぎて
気分屋も含めご飯大変です🥲🥲
たぬき
幼稚園行く前にうちの子味ついてると無理なので食べなかったら迎えに来ますとか言ってたんですがほぼ毎度完食です🤣笑笑
味ついたら無理なので外食苦労しましたね🥲
何かしら食べてたら大丈夫です💪🏻