※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校での不適切な対応や隠蔽についての相談です。支援級に通う子どもが嫌がらせを受け、教員の反応が不適切でした。学校の対応に不満があり、弁護士相談を考えています。同様の経験がある方はいらっしゃいますか。

学校に不適切対応を取られたり隠蔽されたことのある方いますか?
その後どうされましたか?


支援級に通う子どもが昨年春から嫌がらせを受け続け、昨年12月に相談するも改善せず。

つい先日は陰部まで触られました。

子どもから教員にそのことを伝えると「あーわかりました」と苦笑い。
私からこれまでのことも含めて一方的に嫌がらせされていることを伝えると、昨日調査が行われました。

その際 教員は子どもに向かって「すべてあなたが悪いのですか?」と不自然な問いかけをしたと。

子どもは怖くなり、何を言っても先生は味方になってくれないと判断し「半分自分が悪い。ごめんなさい」と言ってしまったようです。
学校は「よく謝罪できましたね」とニッコリ。

(つい数ヶ月前にも何も悪くない子どもが教員複数名から同じセリフで詰め寄られています)

私から再度連絡すると「お子さんを大切に思うお気持ちがとても伝わりました。お話がありますのでいらしてください」と学校。

これまでの対応と全く同じパターンでした。
セリフも一語一句同じでした。
被害児童を悪者に仕立て上げるよう、マニュアルがあるんだろうなと分かりました。

教育委員会には報告しますが全くあてにしていません。
これまで有耶無耶されてきた事件もあるので、被害届の提出と弁護士相談に行く予定です。

同じように隠蔽された方いますか?

コメント

@

県・市の教育委員会に連絡すれば動くと思います。
学校だと対応は管理職次第になってしまいます。
今だいぶ不適切な対応や不祥事に敏感になっているので、すぐ指導が入ります。
ただ、指導が入ったところで軽く考えている学校もありますので、主様がおっしゃるように被害届の提出と弁護士への相談は有効だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    今回とは別件ですが、全治1週間の大怪我を負わせられ、その背景にいじめがあったにも関わらず、学校は一向に明らかにしなかったのです。

    私たちが強く出たことでようやく指導が入りましたが、今回またトラブルがあり、同様の対応を取られ…

    学校の不適切対応も含め、それなりの対応はしたいと思います。

    • 2月6日
mamari

経験はないのですが、ボランティア仲間たちから聞いたことを参考にお話させてください。

弁護士に相談することはよいと思います。被害届けが出せるかどうかはわかりませんが、今後、どのように対応すればよいかの参考になると思います。

呼ばれて学校に行った際、会話を録音しておくとよかったと思います。

教育委員会への報告は、できれば電話等ではなく、行った方がよいと思います。
(ドラマの弁護士が法廷で話すときのように)冷静に(感情を出さずに)論理的にお話される方が効果的だと思います。
弁護士に相談していることまたは、きちんと対応してもらえない場合は、然るべき手段をとりたいと考えていること等をお話してもよいと思います。

※教育委員会も学校も、わりと穏便に済ませたいと考える(隠蔽体質)のところが多いようです。
これは、聞いた話(中学校・部活)ですが、ある保護者が「弁護士を立てて訴えたいと思います」と言ったとたんに、顧問(副担任等も)外され自宅待機。緊急保護者会が開かれ事情説明されたそうです。
実は、この保護者、部費も払わないモンペ。確かに、顧問(教諭)には多少問題はあったけれど自宅待機させられるほどのことはしておらず、説明を聞いた保護者たちは、「出るとこへ出る(訴える)」と言い出した保護者や学校の対応(顧問を外したこと)に不満爆発だったそうです。
つまり、強気で出たものがちという感じなのかなと思います。

教育委員会に報告(相談)する際、「録音させていただきたいと思います。よろしいでしょうか。」と伺って、録音させてもらうのもよいと思います。もし、訴えるのであれば、許可を得て録音した方がよいと思いますし、そういう態度をとる方がこちらの真剣さが伝わるので、相手も慎重に(きちんと)対応してくれると思います。

学校や教育委員会を動かす(戦う)のは大別だと思いますが、頑張ってくださいね。よい結果に至ることを願っております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    録音は毎回必ずとっております。
    学校はまさか私がとっていたとも知らず「そんな事実はない、知らない」と嘘をつきました。

    証拠があるのでご提示しましょうか?と伝えると黙ったままです。
    (秘密録音については法に触れないと確認済みですが、教育委員会では事前確認したいと思います!)

    やはり弁護士相談は有効なのですね。
    年度も終わるので、相手の出方次第ではすぐに動きたいと思います。

    教育委員会、隠蔽体質ですよね。。
    あまりあてにせず一応報告する程度に留め、外部の方で頑張っていきたいと思います。

    お話もとても参考になりました🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 2月6日
  • mamari

    mamari


    証拠が揃っているなら、戦う方法はいろいろあると思います。

    隠蔽しようする体質を逆手にとれば、校長等が保身のために教諭を切り捨てたり、教育委員会が保身のために誠意を見せてくれるかもしれません(保身のためではなく、常にそうあって欲しいと思うのですが…)

    秘密録音でも民事訴訟では証拠と認められることが多いと思いますので、どちらの方が効果があるかを考えてもよいと思います。
    保護者が、外部(弁護士その他)を依頼するということで、教育委員会が自分たちを守ろうとする流れに持って行きたいなら、録音させていただきたいと言う方が効果的な場合もあると思います。

    頼りない(信頼できない)から、学校・教育委員会、まとめて訴えるくらいのつもりであれば、秘密録音でよいと思います。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事くださりありがとうございます。

    保身のために部下の切り捨てや、誠意を見せてくれることもあるのですね。

    確かにです。
    録音することをあらかじめ伝えた上で「弁護士への依頼検討」と言った方が、教育委員会が動いてくれそうな感じしますね。

    もしもそれでも動かなければまとめて訴えても良さそうですよね。

    とても勉強になります。
    今年度も後少しなのでどこまで動けるかですよね。。
    やはり年度をまたいだら対応できなくなりますよね💦

    • 2月6日
  • mamari

    mamari


    そうですよね。年度をまたぐと職員の移動等で、うやむやになってしまうかもしれません。

    着地点をどこに置くかを考えてみるのもよいかもしれません。
    学校の責任を問いたいのか、教諭の責任を問いたいのか…
    教諭を罰したいのか、罰しなくとも、学校側が誠意をみせてくれて、お子さまの安全が確保できればよいのか…等々
    それによっても、変わってくると思います。
    教諭の責任を問うのであれば、年度内に内容証明を送る等しておけば、年度をまたいでも大丈夫だと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    罰することは望んでいませんが、2度とおかしなことはしないでくださいという意味を込めて行動したいと思っています。

    教育委員会ですが相談に行けば即日学校対応してくれるものでしょうか。。

    毎日学校まで迎えに行っており、なんとなく教員と顔を合わせて気まずい思いをしたくないので、ギリギリ年度末に教育委員会に行こうかなという思いが出てきました。

    内容証明というものがあるのですね。
    もし年度をまたぐことになっても、これなら安心ですね!

    • 2月9日
  • mamari

    mamari


    法律的に有効な内容証明を作成するには弁護士に依頼する方がよいと思います。

    経験者何人かに聞いたところ、教育委員会は、数日中に動いてくれるようですが、この辺も差があるようです。どのくらい緊急性があるかによっても違うのかもしれません。職員の熱心さ等にもよると思います。
    ニュース等見ていて思うのですが、通常は積極的には動こうとせず、お尻に火がついて、慌てるのかな…

    逆恨みみたいなこともあるから、難しい問題ですよね。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    内容証明は弁護士への依頼になるのですね。
    全くわかっていなかったので本当に勉強になります🙇‍♀️

    教育委員会の動きは緊急性の程度によって変わるのですね。

    今回改めて夫と相談し解決と処罰は望まない方向になり、とりあえずおかしなことをされたら黙っていない家庭だと分かってもらうことだけが報告の目的になりました。

    なので教育委員会が即日動かなくても、私たちが教委に出向いたことを学校が把握してくれれば良いかなと思ってきました。

    ですが逆恨みもあるのですね💦
    今回は処罰は望まないものの「告げ口された」と思われることで、学校の矛先が子どもに行くことも考えられますよね。
    その点に注意しながらも慎重に進めていきたいと思います!

    何度もご相談に乗ってくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月9日
  • mamari

    mamari


    ママリ様とお話していて、ママリ様は常識があり頭のよい人で、(お子さまが心配なので、心穏やかではないと思いますが、それでも)冷静に客観的に論理的に対応できる人だと感じます。

    だから、最後通告のような感じで、次に何かあったら…と釘をさしておくのはよいと思います。

    そちらの教育委員会が、どのような雰囲気かはわかりませんが、中には、相手の見た目で対応を変える職員もいるそうです。
    旦那様が、理詰めでお話できるような方であれば、スーツ姿等で旦那様に行ってもらうというのもよいそうです。

    何人かに聞き、中には「すぐに対応してくれたよ」「ちゃんと話を聞いてもらえた」との話もありました。
    きちんと対応してくれる教育委員会(職員)で、お子さまが安全に通える学校になるとよいと思います。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    冷静だなんてとんでもないです💦

    不適切対応については昨年秋に一度は見過ごしたものの、つい先週も同じ手口でやられ…
    こちらが電話口で説明を要求すると「学校にいらしてください」と言われたので限界に達し、かなりヒートアップしてしまったんです。
    かなり理詰めし、教頭では対応できず…校長が電話を代わる事態にもなっています。

    その後落ち着き、二日後にあった参観日ではこちらからいつも通り穏やかに挨拶できましたが…
    もっと大人にならなければですね💦

    相手も人間ですから、きっと見た目で判断する部分もありますよね。
    私が資料を作成し、夫とともに出向いて夫メインで説明してもらおうかなと思います。
    次も同様なことがあれば弁護士への相談も検討する旨を匂わせて来ようと思います。

    自分たちの着地点を考えると年度内に動けば良さそうなので、
    3月中に教育委員会へ行けるように少しずつ準備を進めていきたいと思います✨

    mamariさんにご相談に乗っていただきとても冷静になれました🙇‍♀️
    心から感謝しています。
    ありがとうございます!

    • 2月10日
  • mamari

    mamari


    少しでもお役にたてたならよかったです😊

    • 2月10日
hoooo

陰部を触られるって何事ですか。
うちの場合そこまでひどくないですが
いくら言っても改善しなかったので
校長室に乗り込みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    相手児童もあり得ないですし、学校対応も本当に信じられないです。
    昨夜電話した際 校長が対応したのですが、論点ずらされました。

    学校の不適切対応については外部に任せるしかないですよね。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

誰に嫌がらせを受けているか
なぜ嫌がらせを受けたのか
それが事実なのか、
証拠があるのか、
によると思います。

が、この文章を読んでいるだけだと
何が隠蔽なのか?
本人がなにもせずに嫌がらせを
受けているのか?
分からないな。と思いました。

被害届けって内部のことで
証拠がないと一方的な訴えだけでは
被害届の提出も受理も難しいと思います。
義務教育中の子どもとなると尚更です。

なのでまずは弁護士に詳細の相談をし
民事で責任を問えるのか、
ひどい嫌がらせで刑事罰を訴える
ことはできるのか、確認してみると
よいかと。

こういう証拠のない訴えだとしたら
そもそも相手にしてもらえない
ことも大いにあります。(弁護士に)
なので、証拠が必須です。
何月何日にどのような嫌がらせを
どこで、誰に受けたのか、
それを見ていた人はいたのか?などです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    学校の不適切対応については複数問題を抱えており、書ききれずすみません。

    全て証拠はあります。
    すべて記録しています。

    学校はもうだんまりです。

    • 2月6日