※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に結婚や出産を望むかという問いについて、私は全く望んでいません。育児の苦労を思い出すからです。

自分の子供には結婚して子供を産んで欲しいと思いますか?
つまり、孫を見てみたいって思いますか?
私は全然思わなくて、赤ちゃんを見たら自分の苦しい育児の思い出がフラッシュバックしそうで、むしろ結婚なんてしなくていいって思ってます。
うちは男児なので、人様の大切なお嬢さんにらあんな苦しい思いをさせて子供を産ませるなんて…との思いもあります。

コメント

ママり

うちは三姉妹なので見れたら嬉しいなぁとは思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    変な質問ですが、娘さんが子育てに苦しんでしまったらと考えると苦しく無いですか?考えすぎですかね💦

    • 2月6日
  • ママり

    ママり

    私が両家近くにいて頼りまくりで助かっていて、私も娘が困っていれば助ける気満々なのと、まだみんな未就学児なのでそこまで深く考えていないのが現実です🥹笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、頼れるジジババがすぐ近くにいるのは相当強いですね💦💦

    • 2月6日
ママリ

私も別に思いませんよ。
子供が幸せならどんな人生を選んでくれてもいいという理由ですが。
結婚してもしなくても、子供望んでも望まなくても自由にしてね!って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その考え方には大賛成です。
    幸せの要素に必ずしも結婚や子供は必須では無いですよね。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

見たいとも見たく無いとも思わないです🙂‍↕️
将来子供が幸せで、もし結婚するならその相手も幸せに暮らせるなら孫がいようがいまいがどっちでもいいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大賛成です。
    とにかく本人が少しでも苦しまず幸せに生きて暮らして欲しいですよね。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

産んでほしいとも思わなけど、会社をやってるので、家族に継いでほしいとは思います。

それは、血のつながりにはこだわらないけど、家族に!!って想いは強いです!!

父が、命がけで守って志半ばで亡くなったので、家族か、父と親交がある人に守ってもらい続いてほしいです!

孫みたいから、産んでほしいって単純?なおもいはないです。

結婚という繋がりは絶対にしなくていいと思ってますが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。会社があるとそう思われるのは納得です😳😳
    ご家族のつながりが強い環境で生きてくると自然とそう思う感じですね!💡

    • 2月6日
ショコラ

私は孫のお世話したい気持ちでいっぱいです💕

自分の両親も私の子供たちのお世話をしたい派なので、それを継承している感じかもですね。

どれほど劣悪な環境で育児されて来たんですかね…

旦那さんは育児に不参加だったのですかね…

うちは夫が家事育児に積極的なので、夫も孫は楽しみにしていると思います😂

私はですが、次女は孫を育てている気持ち?(同級生で既に孫育てている子がいるので)に時々なったりしてます😂

  • ショコラ

    ショコラ


    ただ、結婚や出産を押し付けたりはしません!

    だって個人の人生ですから😊

    ただ、親としてできる限りのことはサポートしてあげたい(頼られたら何かしてあげたい)気持ちって感じです。

    私の親もそんな感じで、頼ったら快くサポートしてくれる感じで、向こうから押し付けてくる事はないです。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ショコラさんの回答まで読んでなんとなく分かりました、育った環境が良い人ほど次世代に対して明るく考えているのだと思います!
    劣悪な環境で育児しているのか?と言われたらそうでも無いかな?と思います。が、私自身の育ちはめちゃくちゃ悪いです。笑 親とは絶縁しています。

    • 2月6日
  • ショコラ

    ショコラ


    他の方へのコメント読みました。

    毒親育ちで絶縁しているなら、負の連鎖を断ち切るのも良いのかもですね…

    育児期間が苦痛だったのなら。

    ただ、どんな人生を選ぶかは、息子さん次第なので、選んだ人生を応援するのが親としてできる事かなーとは思います。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

孫ができたらもちろん嬉しいです😀でも、結婚してもしなくても、子どもを産んでも産まなくても、元気でいてくれたら十分です!生きたいように生きて!と思います🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても同意できるご意見です😊😊
    健康で、元気に、やりたいことをやって幸せに生きて欲しいです。そこに結婚や子供が絡むかは全く必須では無いですよね。

    • 2月6日
deleted user

どちらでも我が子とその相手の考える通りで良いと思ってます。見てみたいって希望を言うことでプレッシャーになっても嫌だし、だからと言って子守りする気もありません。
我が子が考える幸せの形で充分です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも義理の両親や義理の祖父母から孫・ひ孫を期待され、プレッシャーに感じてつらかったので、あまり親が口に出すことでは無いですよね!
    子守りする気ないのわかります。この年でもこんなに辛いのに、ばあさんになってからとかもう死ぬ気しかしません😂😂

    • 2月6日
めぐみ

こっちの都合で決めることでは
ないと思います!自分の子どもが
将来共にしたい人がいるのであれば、
祝いたいですし、
興味ないのであればそれはそれで
いいという感じです(^.^)
親の気持ちでいえばでいうと
みたいのみたいですが、それを強要
させるのは違うなぁと(^ ^)
あくまで私の意見です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同意見です!
    本人が何を幸せと思うかは本人次第ですからね。

    • 2月6日
  • めぐみ

    めぐみ

    そうなんです!同じ意見嬉しいです^ ^

    • 2月6日
3kidsママ

娘と息子達が結婚したいくらい愛する人に出会えて、子供を産み育てたいと思えるような大人に成長した事が嬉しいと思います😊無計画にやりたくてやったらデキたなんて言われたらボコボコにします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに。この人の子供を産んでも良いと思えるほど人を好きになれるって教育の大成功の最たる証拠なのかもです…😳

    • 2月6日
ままり

私も、孫は別に見たくないですね☺️自分の好きな人生を歩んで欲しいので、結婚するもよし、独身もよし、というスタンスです笑
3人のうち娘が1人いるので、もし出産したら、必要であれば手伝いたいと思っています👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も結婚しても独身でもどちらでも良いと思ってます😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

どっちでもいいと思います😁

子供を産んで後悔も無いし、私達夫婦を成長させてくれる大きな存在で、私たち夫婦にとっては子供が潤滑剤ですが、、、全ての夫婦にそれが当てはまるとは思ってないですし、、、負担になるのは女性であるお嫁さんに間違いないですから😁

結婚しようとしまいと、子供を持とうと持たまいと幸せに生きてくれたらそれでいいし、子供が手を離れた後は旦那と2人、まだ働ける年齢だし、働きながらのんびり旅行にいきたいですね、、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供を持ったら成長できるんですかね…私は全然できていないしむしろ退化してしまってます😓一体この違いはどこから来るんでしょう。
    せめて未来には、子供を持つことの負担がほぼ100%女性にのしかかる風潮がなくなっていたらいいなと思います。

    • 2月6日
deleted user

おもいます。

こどもをうんで、しあわせだし
家族っていいなとおもうので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵なご家族なんですね❤️とても羨ましいです。

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは、育った家族が最悪でしたので😭

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも、なかなかひどかったです!なのでいまだに不幸体質で、全然幸せになれません。
    でもそれをバネに幸せなご家庭を築いたあなたは素晴らしいですよ👍

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人を見る目だけはあります笑

    • 2月6日
さくさくパンダ

うちも男児です!
見たいとも見たくないとも思わないですが、息子が将来大切な人と一緒に暮らせます様に。その形が家族であり子供(孫)なら、困っている時に助けられるようにいつまでも元気で生きていなきゃ!!とは思いますね☺️
でも女の子なら見たい!と思うと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とにかく息子が将来1人きりで誰にも助けを求められない、という状況にならないようにと願います💦
    たとえ子供や奥さんでなくても人とつながっておくことは大事なことですもんね。

    • 2月6日
ままり

娘がいますが孫みたいです☺️
育児は大変ですが誰しも通る道だし頼ってくれたら全力でサポートしようと思ってます✨
もちろん娘が産まない選択をすれば当然娘の意思を尊重して何も口出しはしません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり、育児楽しかったですか?子供がいて幸せですか?だからこそ、それを娘さんにもぜひ…と思うかんじですか?🤔

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    旦那が単身赴任なので育児は大変な事が多いですが基本的には楽しいし幸せです☺️
    あと何より今現在自分の親が健在で私と娘と私の親で一緒に出かけたり旅行したりするのが凄く楽しくて自分も同じように楽しみたいなという気持ちがあります💖

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、そのような環境なら確かに自分の子にも子を産むことを望むのも頷けます!👍

    • 2月6日
ふふ

成人したり、定職に就いた後に、子供本人とそのパートナーの2人が希望してるなら、出産を応援したいです。

本人の人生ですから、自分の選択で苦労があっても基本的に解決するのは本人であって、周りはあくまでサポートだと思ってます。私が出来ることは本人の意志をするぐらいかなと思います。

私の親は地方出身で、大学入学とともに上京し、そのまま関東暮らしなので、親戚は遠方で、頻繁に会うことはないです。かといって不仲というわけでもなく、別世帯だから、それぞれ生きてるよってかんじです。私は関西に暮らしてるので、親とは性格はあわないのありつつも、自分達の収入の範囲で夫婦と子供で楽しく不自由なく生きてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、その通りです。
    私も親世代から援助は金銭的にも、物理的にも、精神的にもありませんが、でもやっぱり子供って1人で育てられないなと思ってます。
    子供1人に対して大人4人がかり、このくらいが全員が人間らしく生きられる最低ラインかなって感じています。
    まあ私も息子に子供が出来たとして助ける気はないので、それでも頑張ると言うなら好きにしなさいといったところです😅

    • 2月6日
ママリ

別に無理して結婚しなくて良いし別に孫の顔見なくても良いかな?と思います