※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の園の送迎の時、下の子をどうしたら良いかアドバイスください。…

上の子の園の送迎の時、下の子をどうしたら良いかアドバイスください。
これから入園する上の子の送迎に悩んでいます…下の子は双子です。
同時おんぶ抱っこはもうできない重さです😱

園内ベビーカーOKと言われましたが、
入園前の見学や説明会等で数回行ったところ、
門が双子用ベビーカーギリギリの幅でした。

送迎の時間帯にどんな様子か見学させていただいたら、
門のすぐ目の前が駐車場なのですが激しく車が出入りし、
門や車の間を双子用ベビーカーで通行が難しかったです。。。
車が入れ替わるタイミングを見計らって通行しました。
また送迎時間は保護者の方々とお子さんと先生がごった返しで、
ベビーカーで通行するとものすごく邪魔になりそうで、
それと園のお子さんたちが双子が珍しいのか寄ってきてしまい、
上の子手繋ぎ+片手で双子用ベビーカーの操作がお子さんたちに囲まれてしまい足を踏んでしまわないかとか、
色々ととても通行しづらくて…。

先生方はお忙しいようで個別対応をお願いするのは難しそうで、
配慮や誘導もしてもらえないようです。
園内ベビーカー通行OKというのも、
「お母さんが大丈夫ならご自由にとお任せしています」
と言った感じでした。

送迎時に保護者がお支度の手伝いをすることはないと聞いており、
下のお子さんを車内に乗せたままささっと上のお子さんを送迎される方も見かけましたが、
何かあったらと思うと正直抵抗があります…。
ただ、見学した時に見た限りではどの方も1〜2分程度で戻られている様子だったので、
そのくらいなら普通のことなのかな?と思ったのもあり、
質問させていただきました。

この状況だとどんなふうに下の子を連れて行くのがベストでしょうか。。。
もしくは見かけた方のように車で1分くらい待っててもらう方がベストなのでしょうか。。。
主人は、天候が悪い日などに狭い駐車場で双子用ベビーカーを出して、
車の出入りが激しい中双子を乗せ下ろしして尚且つ上の子を見ているのは逆に危険なので、
1分程度ならエンジンかけて鍵を閉めて車で待たせた方が安全ではないかと言っています。

長くなりましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです🥲

コメント

みみ

微妙なところですよね。
車内に乗せたまま、な人をたくさん見てきたし実際首座りまででぐっすり寝てしまっている時は置いてササっと連れて行ったこともあります。

車内に置くよりかは園内にベビーカーを置いてお留守番してる方が人の目もあるしまだ安心かな〜と思いましたが、先生がそれを許可してくれるかどうか。又は他の子供に触られないかどうかが心配ですね。

双子ではなかったですが、抱っこにおんぶに手繋ぎ、という三人は見たことあります。

ママリ

通園バスはないんですかね?
あるならそれが1番かなーと💦

車内に乗せたままの人もたまにいましたが、さすがにそれは私はちょっと考えられないですね…
うちの園ではやめるように言われてましたよ💦

はじめてのママリ🔰

想像するだけで大変そうですね😱
通常のベビーカーだと大丈夫そうなら、1人抱っこ+1人乗りベビーカーとかできないでしょうか?
上のお子さん手繋ぎだと大変でしょうが。

うちは車登園じゃないので分かりませんが、登園拒否とか帰りたがらないとか時間取られることあるので車に乗せたままは心配ですね💦

はじめてままり‪🌱‬

もし鍵開けたらと思うと怖いので私なら置いていけないです。
知り合いがそんな感じでいつも親に頼ってます。
旦那さんや家族やシッターなど数分頼れないですかね。
どうしても無理ならおんぶ抱っこしますかね、、
何歳か分からないですが歩けるなら1人歩かせたりなど🥹

にママ🧸

車の送迎ですが、いつも車内に置いています😅(もちろんエアコン付けて)
大体は5分以内に戻れているのですが、時間がかかりそうな時は抱っこで行ってます。

でもなかなか難しそうですね💦💦夏場とかは外に待機させるのも逆に危ないですよね💦