![いより](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達との関係が妊娠出産をきっかけに難しくなり、不安を感じています。どのように接すれば良いのか、また元の関係に戻れるのか心配です。友達を失うことが怖いです。
歳を重ねるごとに友達が減っていきます。
学生の頃から今までずっと仲良く、この先おばあちゃんになってもいい関係でいてれるんだろうなと思ってた子が、妊娠出産をきっかけに短気になってしまい、これは聞いても嫌な思いさせないかな、等考えてしまってどう接したらいいか分からなくなってきました。
どの発言でイラつかせて、どの発言だったら大丈夫っていうラインが分からなくて、文字を打っては消してを繰り返し聞きたいことも聞けなくなってきてしまいました。
妊娠出産でホルモンバランスが乱れて仕方ない事だと思っていますが、いつ頃から正常に戻るのか、また前みたいに気は違いつつもお互いなんでも言える関係に戻れるのか心配ですごく不安です。
このままこの友達ともうまくいかずお互いモヤモヤしたまま距離があいて親友じゃなくなっていくんじゃないかと思うとすごく怖いです。
出産して落ち着いたら笑い話にできる日が来るのでしょうか、、、。
一度モヤモヤしてしまったらもう修復不可能なのでしょうか、、、。
友達が居なくなるのが怖いです😫
- いより(2歳9ヶ月)
コメント
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
どんどん減ります🥺
結婚した途端性格変わる子が多くて、えっ…と思う事が多く縁切った子何人か居ますし、そうでなくても価値観合わなくなったなと会わなくなった子もわりと居ます。
今はもう諦めて、新しく仲良くなれるような人が現れたら良いなぁ〜くらいです。
![Aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aちゃん
本当の親友なら、そう簡単に縁は切れないと思います。
もしこれが一時的(時期的)なものだとしたなら、例え距離を置いたとしても
いつかは自然と元通りになると、私は思います。
もし元通りにならずそのままさよなら…だとしたら
「それまでだった」という事ですよね😅
ただ私なら…本当に大切な親友ならば
自分の都合で粗末にする様な事は絶対にしません。
失いたくない関係なら、相手に気を遣わせる様な事はしません。
例え情緒不安定でも。
こちらから連絡を控えたら、向こうはどう出てくるのか。
様子を見てみてはどうでしょうか??
-
いより
その通りすぎて涙出ました😢コメントありがとうございます少し救われた気がします😭
これからは友人からの連絡にだけ返すようにしてみます!- 2時間前
-
Aちゃん
質問者様はきっと、お優しい方なんでしょうね☺️
だから親友さんは質問者様に甘えて、気を遣わず自分を丸出しなんだと思います。
私に気を許してくれているんだ。と嬉しい事でもありますが
だからと言って質問者様ばかりが我慢をし、気を使う必要はないと思うんです。
それでは親友とは言えないし、何より、一方通行はしんどいです😢
今は距離が空いたとしても
お互いに子育てをしていく中で親友さんも成長し、いつか、また楽しく過ごせる日が来るかもしれません。
私も結婚子育てで、親友とはめっきり会わなくなりました。
母になり16年になりますが、親友と会ったのも連絡をとったのも
両手で数えられる位です😂
けれども、ランチ行こう!と連絡をすれば、すぐにでも会えると言う自信があります☺️
だからこそ、疎遠気味でも不安にならないのだと思います。
それに…友達なんか居なくても、家族がいる。
そして子が大きくなれば、学校やら部活やら…
望まなくとも、新たな出会いがたくさんあります(笑)
ランチしたり、夜な夜なLINEをするママ友も出来ましたよ☺️
こだわりは捨てて視野を広く!
気持ちを楽に、これからを楽しんで下さいね😊- 2時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今同じ悩みで悩んでいます…
寂しいですよね…
ママとなり新しく出来た友人もいますが、学生時代や社会人になっての友人が減っていくのは寂しいですよね、
私もすぐには無理だろうけど、友人が落ち着きを取り戻し連絡してくれるのを待とうと思っている人が数人います、
回答になっていなくてすいません😢
-
いより
同じような方がいて安心します😢
今まで凄く仲良くしてた子がこの先居なくなると思うと寂しいですよね、、、
お互い友人が落ち着くのを気長に待ってみましょう😢
コメントありがとうございます😊- 2時間前
いより
やっぱりそうなんですね、、
絶対この子だけはこの先も仲良いんだろうなと思っていた分余計にショックです😢
新しく仲良くなれるような人も見つけていくべきですね、、、
サクラ
私は幼馴染が居て、すごい仲良しじゃないけど、ちょこちょこ関わりがあって、ずっと仲良いんですが、関わりが多い分同じ話題が話せたり、あの時の人が〇〇で〜と相談しやすかったりするので、たまに話しています。
でも幼馴染じゃなかったら性格も考え方も合わないので、仲良くはならないだろうなと思ってて、実際話しててもうーん…?私はそうは思わないけどなぁ。とか、ちょっと引いたりする事もあるんですが、多少仲が良いってだけで全部を共感して納得できる訳では無いし、共感させるというか、同じ考えじゃないといけないわけでもないので、そうなんだ☺️で流してます。
なので、性格が違うと分かってるので色々話すし遊んだりもするけど、深い話はしないというか、ん?と思ったらもうその話は途中で切り上げたりしてます。
いよひさんは、親友とは言えちょっと相手と距離が近かったりしたんじゃないかな?と私は思いました。