※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
ココロ・悩み

旦那と育った環境の違いが多すぎてしんどいです💦わたしの家系の育て方や…

旦那と育った環境の違いが多すぎてしんどいです💦
わたしの家系の育て方や環境が
正解だと思っている訳ではありません。
しかしあまりにも旦那の家系が
常識とズレているところが
多い気がして呆れてしまいます😅
色んな人がいるな…色んな家系があるんだな…
と自分に言い聞かせてます(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

めーーっちゃわかります😮‍💨
育った環境が違うから考え方も違うのは
しょうがないし当たり前なのにそれを押し付けてくる
旦那とその家族。。。笑

  • もな

    もな

    共感してくださる方がいて励まされます…(笑)
    親を見て結婚しろとはまさにこの事だと痛感しています(笑)

    • 2時間前
なちゅこ

わかります!!
元旦那の育った環境が合わなくて無理でした🤣元旦那も常識がわかってませんでした…。何も教えてくれない両親だったんだなと可哀想に思ってましたが🫠

〜付き合っている時、22~3〜
・「婚約指輪ってペアかな?結婚指輪もペアだよね!でも俺そんなにいらない…」

・旦那(当時はまだ彼氏)の実家のBBQの時に義両親が「またあの子(旦那の兄)が酔っ払って車で田んぼに突っ込んで廃車にしたんよー🥹免許取ってから3回目よー🤣」
私(笑い事じゃねえ🫠)

・両家顔合わせの時
私「私の父と母です。」
旦「こちらが僕のお父さんとお母さんとおばあちゃんです!」

〜結婚後、25歳〜
・敷金礼金って何ー?
・(書類見ながら)ここに名前、ここに住所書けばいいのー?
・お弁当に冷食は使わんでな!ばあちゃんは朝4時に起きて唐揚げ揚げたりしてたよ!


頭おかしいんかなと思ってました( ˙-˙ )
今思えば顔合わせの挨拶の時にやめておけばよかった…笑

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
合わないなと色々思う中でもう何年も腑に落ちないのは、鍋の締めを入れるタイミングです。
夫(義実家)は鍋を食べ始めると同時にうどんを入れます。
締めなんだからうどんは最後やろがい!とモヤりながらいつもうどん入れてます笑
実家では最後に入れるので。

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちは常識というより夫の実家がクソ田舎すぎて最早集落というか…しきたりみたいなの多いしいまだに男尊女卑というか、義実家に行くとタイムスリップしたかのような感覚に陥ります😅夫自体は全然ゆるい感じで育ってて私に強要はしないので助かってはいますが…窮屈で疲れます🥲