※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

娘は4月で3歳になり、私立幼稚園に通う予定ですが、トイレトレーニングや服の脱ぎ着にやる気がなく、他の子どもと遊ぶのも難しそうです。3歳はこんなものなのでしょうか。

4月で3歳になります。
満3歳の私立幼稚園に通う予定です。


しかし娘はトイトレ進まず…
服の脱ぎ着や、靴の着脱も、ママやって、と、やる気なし。

児童センター等、スタッフさんに見られてたり話しかけられたりすると遊び中断…
みんなで体操しよう!のときも、ママ抱っこ。
先生が、これ取りに来てねー!とゆっても、ママも一緒に…


言葉はそれなりに話せてるとは思いますが…


うーん、大丈夫かなあ、
3歳ってこんなもんですか?🥲

コメント

みなみん

もうすぐ3歳ですが、同じ感じです…

保育園に通っているので一通り自分でできますが、家にいると必ずママがやって〜といいます。

外にいても私がいると、ママが!!と言っています。
ママも一緒に来て!とかママ抱っこ〜は、日常茶飯事です…

言葉は普通の会話ができるレベルで話せてますが、やはりママがいると甘えたがるのかなかなか自分でやろうとしません、、

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    同じ感じですねぇ😭でも保育園でならできるのであれば、わたしは安心しちゃいます❤️

    やっぱ、ママに甘えちゃうんですかねぇー、、、私結構怒っちゃったりするので甘えさせが足りないのかなぁ、。だから甘えてくるのかなあなんて思ったり…周りは結構みんなできてたりするから大丈夫かなーって心配になります…

    • 2月5日
  • みなみん

    みなみん

    私が下の子にかかりきりの時は自分でご飯食べたり、靴履いたりしてるので、やっぱり私の手が空いてる時は甘えたいのかなと思います🙄

    ちなみにトイトレも行けばするけどほとんどオムツにしてます😫

    • 2月6日
ママちゃん

おんなじ感じです!
10月から幼稚園に行き始めましたが、行き始めてやっとできてきたかなーって感じです。
幼稚園では自分でやってるそうですが、家では甘えて「やってー。できなーい。」です。

必要になったら頑張るのかも。

ママリ

満3から幼稚園通わせてますがいまだにやってー多いですよ😅なんならご飯も食べさせてーです。トイトレもギリギリまで頑張りましたが拒否でしたが入園して一週間で幼稚園のトイレで出来るようになりました。幼稚園ではめっちゃ優等生です🤣先生に〇〇ちゃん幼稚園ではなんでも出来るのに帰りは抱っこなんでびっくりしましたーって先日も言われました。きっと甘えてるだけですよね。母子同伴でママべったりでも母子分離になるとみんな嘘みたいにしっかりしてる印象があります😅

はじめてのママリ

いろんなことが早めにできるようになると、親としては安心したりしますが、「トイトレ」は急ぐぐらいならゆっくりのほうがいいと何かの記事で読みました。
トイトレ前の子供と大人の排尿の仕組みが違うとか。
トイトレ前の幼児は力を入れて排尿してるらしいんですけど、大人は便座に座ってふーっと力を抜きリラックスして排尿しますよね。
あんまり早くトイトレやると、オムツ外れたあとも力を入れて排尿するままになってしまうという内容でした。←おねしょ率が高くなるらしいです。
だから焦らなくて良いんじゃないでしょうか😉

うちは長男が年少ですが、
帰りに靴を履くときに「靴下履かせて〜」と甘えてきます。私は割とあっさり「いいよ〜!右やってあげる😉」て感じで甘えさせちゃってます。そうすると、ニコニコで当然のようにもう片方の靴下は自分で履くので、全部やってあげちゃうとかでなければ甘える部分があっても良いと考えています。

各ご家庭考え方いろいろですけど、うちはこんな感じでゆっくりやってますw