※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘は寝る前に嫌だったり悲しかった事をこそっと教えてくれる事があるの…

娘は寝る前に嫌だったり悲しかった事をこそっと教えてくれる事があるのですが、さっき寝る前に一緒に雑誌型の本を読んでいたらアンパンマンの顔の書き方みたいなのが紹介されていたので丸ばっかりだから覚えたら見なくても書けるよ!と私が言うと娘が急に
『わたし、まるがへただから、かけないよ』
と言い出したのでお絵描きの時上手に描けてるよ!
と言ったのですがへただからの一点張り。
聞いていくと幼稚園で先生に言われたと。
詳しく聞くと昨年実習生の男の先生が来てたのですが
娘曰くその先生に『まるが上手じゃないね』
と言われたそうです。説明の途中で号泣していました。

この場合園に相談?しますか?
それとも子供にはフォローして終わりますか?
マンモス園なので先生との距離感が遠くて普段からお話とかしないので誰に言っていいかも分からずで😅

コメント

ママリ

子どもにフォローして終わりますね…😭😭😭

でも、実習生も言い方気をつけてもらいたいですよね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    寝る前に焦ってフォローしたのですが伝わってるか心配です😅
    ほんとに実習生、どんなつもりで言ったのか気になります💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしだったら子供にフォロー+園の担任の先生に軽く言うと思います

こんなことがあって家で泣いちゃったんですよね…今後もしも自信なさそうにしてたらフォローして頂けたら嬉しいです🥹くらいのやってくれたら嬉しいよニュアンス?で。

私が保育園で働いてたことあるのですが、適当な先生でなければ一応他の先生にも共有はしてくれると思います。
あと、念のため伝える時は控えめな方がモンペ扱いされないので良いと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も軽く担任に言いたいのですが、まさかの今の担任の先生が男の先生でとにかく毎日怒って怖いと娘が言うし本当に保護者に何にも言ってくれない、たまに用事でこちらから話しかけても面倒くさそうなので態度に出てるタイプの先生で、多分言っても真剣に受け止めてくれなさそうな予感しかしないので二の足を踏んでます😅
    年少さんの時の話しやすい女性の担任の先生は退職してしまってもう話しかけれる先生がおらずで💦

    • 1時間前