※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども園の2歳クラスで、3歳の誕生日後に1号認定を申請することについて、延長料金が安く済むため皆さんの意見を知りたいです。なぜ申請しない人がいるのでしょうか。

子ども園で、次2歳クラス
3歳の誕生日迎えたら、1号認定の申請して
延長料金マックス6千円なのでそれで預けたほうが安く済みますよね?
皆さんどうか分からないですが、なぜやらない人がいるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1号なったら次2号にしたいときに入れない可能性もあるからじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    仕事始めたらまた申請が必要なんですね🥹🥹

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとうちは1号だと長期休みとか1号だけ早く帰らないといけなかったり長期休みとかはかなり前に事前に申し込んでその都度就労証明書も出さないといけないので仕事してるならわざわざ1号にはならないかもですね💦あとは3才迎えたら翌月から保育料は無償化にはなりますね🥹

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳迎えた翌月から保育料無償化になるのは幼稚園でしょうか?
    子ども園、保育園はならないって言われました😥1号ならなれますが!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

延長料金、MAX6000円って、1時間じゃないですか❓なので、2時まで保育で6時までの定期利用で、6000✖️4では❓
うちはその計算になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!でも安い🥹五万払っているので🥹

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち、4月に3歳になりました。で、保育所なので、ものすごーく,損した気分になりましたよー。
    フルタイム勤務だと1号にはなれないですもんね。

    • 2月8日