※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんがネントレを始めたが、ベッドに置くと泣き止まず、抱っこでしか寝ない状況について悩んでいます。抱っこせずに寝かせる方法はあるでしょうか。

生後9ヶ月ママです。
ネントレを始めようと思ったのですがベッドに横にするとずっと泣いてばかりで全く泣き止まないし泣き止んだあとも寝る気配がありません。4ヶ月ぐらいからずっと寝る時は抱っこしていたのでクセになってしまってるのでしょうか?どーしたらベッドで寝てくれるのか毎日考えてます、、、。ベッドで寝てても夜中に1度起きると結局は抱っこじゃないと寝ません。抱っこせずそのままにしといた方がいいのでしょうか?

コメント

なる

どれくらい泣くんですか?
私も6ヶ月まで抱っこでした!
でもその頃私の腰がやられて💦
リハビリ行くレベルだったので抱っこで寝かしつけなんてできず、泣いてる横でごめんねごめんねってトントンしてたら寝ました!
腰が痛かったので、もうどうしようもなかったのですが、それがなかったら今も抱っこだったかもしれません

アマアマ

元々ベビーベッドで寝かせていましたが
急に寝なくなり
そこから添い寝で寝るようになりました!
一緒に寝てもいいし
途中抜け出してもいいしって感じです!

ただ添い寝の良くないところは赤ちゃんの寝相が良くなかったらそれで起きちゃうので
あまり寝た気がしないところです🥲(赤ちゃんにもよる)

はじめてのママリ

うちはネントレ始めたばかりのときは4時間泣きっぱなしとかでした🫠
なのでリビングにベビー布団敷いて、自分はイヤホンつけて音楽聞きながらとにかくトントンし続けてました(>_<)
本気でネントレしたいなら、なるべく抱っこはしない方がいいと思います…!

はじめてのママリ🔰

ネントレかなり勉強して何がなんでも絶対に寝ない寝るの下手な抱っこマンが朝昼夕夜全てセルフねんねするねんね上手マンになりました。ネントレはやり方があるのでこれをしたら寝るようになると一言では説明できないのですが、、とりあえず抱っこでの寝かしつけのクセは確実につきます。
ネントレは環境整えるところから、あとは一日のスケジュールを立てて計画的にやっていく方がいいのでいきなりやろうとすると失敗しがちです。。