
娘さんが年少クラスに進む際の不安について相談したいです。ADHDの可能性を感じており、療育を考えるべきでしょうか。
早生まれの娘…今年の4月から年少さんになるのですが…
通っている保育園の先生から、今の状態で年少クラスでは娘さんは周りにおいていかれると言われてしまいました。
転園の必要は無いということでしたが…。
確かになんとなくADHDかもしれない…と思う節はあります。
最近言葉数や会話は増えて、簡単な指示は理解しています。ただ言葉のキャッチボールのような会話はまだできません。
自分の気になることがあると、そっちに気が向いてしまうことが多々あります。
娘の今後を考えて早々に療育に行くことが最善策でしょうか?
- ほはる*(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生から言われたのであれば、
まずは保健センターなどに連絡して発達検査してみるのをおすすめします。
療育が必要であれば繋げてもらえるはずです!

.
集団生活を見ている先生から直々に言われたなら、沢山の経験から何か思うところがあり、仰ったのだと思います💦
しかし、はっきり言いますね😭💦
療育は早いほうが良いって最近は割と普通に行かせてる方も多いですね😌
うちも年少から3年通いましたが、とても良く成長していますし行かせて良かったです☺️
-
ほはる*
コメントありがとうございます!
言われたときは何とも言えない切ない気持ちになりましたね💦
障害の有無ではなく、習い事の一つとして療育に行かれてる方もいると聞きました😊
もし差し支えなければ教えて頂きたいのですが…💦
.さんのお子様は週何回の何時間くらい通われてますか?
私はシンママで今育休中なので、時間の融通がきくのですが、仕事復帰した後、どうやって行こうかな〜と悩み中です🤔- 2月6日
ほはる*
コメントありがとうございます!
一度相談してみようと思います!