※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

狭い賃貸で子育てされた経験のある方、お話聞かせてください。現在狭め…

狭い賃貸で子育てされた経験のある方、お話聞かせてください。

現在狭めの1LDKで夫と生後4ヶ月の赤ちゃんと住んでいます。1LDKはリビング10畳、寝室3.5畳で、リビングと寝室は引き戸で仕切られているだけで普段は開けているので実質ワンルームです。

赤ちゃんが寝たあとは部屋を暗くしてテレビも見ずに静かに過ごしています。

やっぱり狭いし、今後夫が残業などで遅く帰宅することもあると思うで、気を付けていても音で起きたりして、赤ちゃんにとって悪い環境でしょうか?

色々と物件も探しているのですが、もし引っ越して騒音や隣人トラブルがあったや嫌だなとか考えてしまって踏ん切りがつきません。

同じような環境で子育てされた方いますか?
何歳ごろまで住んでいましたか?

コメント

だちこ

まさに同じ感じの賃貸で上の子が一歳半になるまで暮らしてました!!うちの夫も夜勤などで夜中や早朝に帰ってきてたり、どんちゃん騒ぎする外人が下に住んでたりとだいぶうるさい中で育ったせいかどんなうるさいところでも寝れる子になりました…!
子が大きくなり騒音トラブルとか気にするのが嫌になり戸建てに引っ越しました🏠

ママリ

以前住んでいたアパートがそのような間取りで単身者向けな感じでした。

同じく19時頃から暗くし始めて20時半くらいにはテレビ消してました。
低月齢のうちはいいけどそのうち生活リズムをつくるうえで、ちょっとの光とか音とかないほうがいいだろうな、と思い7ヶ月の時に引っ越しました。

引越し前までは旦那が朝支度している時に起きたりしていましたが、寝室が離れた今8時半まで爆睡しているので少しは影響あったかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

ウチもほぼ同じ様な間取りの1LDKです!

結構音で起きちゃいますか?
もしそうなら何のアドバイスにもならないんですけど、出産退院の時に助産師さんから、『生活音(テレビ・掃除機とか)は気にせず立てて過ごしてね。静かな環境で過ごすと物音に敏感になっちゃうから』と言われて気にせず生活してました。

そのおかげなのか性格なのか分かりませんが、我が家は駅前で夜酔っ払いの声とか救急車や消防車のサイレンの音とか車・バイクの音とか騒がしいんですけど、それで起きた事ありません🤣

極め付けは9月頃(5ヶ月の頃)家の目の前でカラオケ大会があって爆音が2時間続いてたんですがそれでも寝てました😅

ただ音問題よりも動きが激しくなって部屋が手狭になり今週末引っ越します😭

たにたに

うちの子供は生まれたての頃NICUにお世話になってたんですけど、あそこってモニター音とか警報音が結構なるわりには子供たちって平気で寝てたんですよね。
それ見たら、めちゃくちゃ大きい音立てない限りは起きないんだなって思ってので、テレビとかそこまで気にしなくていいんじゃないでしょうか?
暗くさえできてれば十分だと思います。