※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とり
子育て・グッズ

おしゃぶりをいつやめさせたか、またその方法について教えてください。現在、お昼寝や夜の寝かしつけに使っており、夜中に泣いて起きることが増えています。やめることに不安があります。

おしゃぶりっていつやめさせましたか?
そしてどうやってやめさせれば良いのか分かりません💦


うちは起きている間はおしゃぶりはつけておらず、お昼寝、夜の寝かしつけ時に使っています。
 
夜中のミルクは1回なのですが、おしゃぶりが取れたことで起きてしまい、ひどいと4.5回泣いて起きてしまいます。

その時はおしゃぶりを差し込めばスッと寝るのですが、なんだか寝た気がしなくてそろそろやめ時なのかなぁと思っています。

でもなんやかんやおしゃぶりに助けられているのでやめるのも怖い😱

コメント

いちごみるく

1歳半には絶対辞めさせるときめて1歳5ヶ月で壊れたので「壊れちゃったの。見て。だからポイね?」「いままでありがとうって」って伝えてその日に終わりにしました!
1歳の時に辞めさせようとしたら無理でした笑
少し話のわかる時期に入る、ポイとかありがとうとか壊れちゃったとかわかる時期にはいる1歳半が辞めやすいかなと!

  • とり

    とり

    そうなんですね、、
    私もやめるときにはしっかり伝えるようにしたいのでもう少し先にしようかなと思ってきました💦
    ありがとうございます!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

すこし話が理解できるようになってきた一歳半ごろに、娘は指しゃぶりでしたが止めさすことができました!
主に眠たい時、寝る時だったので、YouTubeで読み聞かせ流しながら手を繋いで寝てたら1週間くらいでしなくなりました😌

  • とり

    とり

    1歳半だともうそんなに理解できるようになるんですね😂
    指しゃぶりもなかなか簡単にやめれないイメージがあるのですごいです🥹
    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2月6日